川田英利でございます!
来週の月曜日は、
横浜市での
八洲学園大学での認証スクール
「株式投資の新常識!
株で成功するための新しい投資実践講座」
で登壇をさせて頂きます。
超短期で、
株式投資の実力を身に付けたい!
という
皆様にとって、
最高の講座だと
みております。
有料になりますが、
株式投資で
即効性の高い結果が出る
内容満載です。
是非、
受講して頂けましたら幸いです。
▽詳細とお申込み ⇒ こちらから♪
日程と内容についてですが…
2013年03月18日
▼午前の内容(10:30-12:00)
表題:「投資で利益を出すための会社の選び方」
2013年から株式市場は大きく変化する
可能性があります。
そのような中で株式投資に対する心構えや
考え方を学びます。
また株式投資に向く“良い会社”とはどのような
定義があるのか?
また、株価の上がりやすい会社を選定する基準は
何かを今までの一般論ではなく実務者の
新しい視点から実習を交えて学びます。
2013年03月18日
▼午後の内容(13:00-14:30)
表題:「株を売買するタイミングの見つけ方」
投資を行うには“良い会社”に投資をするのは
大前提であり当たり前です。
しかし、良い会社であるという事と株で勝つという事は
違います。
株式投資で利益を出すためには、
良い会社+良いタイミングで買う+良いタイミングで売る
という事が不可欠です。
株式投資で結果を出したい方には、おススメです。
▼講師:浅野誉士(ライズ株式スクール代表取締役)
川田英利(ナビオ株式スクール代表取締役)
▼受講形態:来校のみ
▼受講料:31,500円(税込)
▼講義時間・回数:90分 × 2回
さて
本日は、
この後、
12時~は、
高崎市で、株式投資講座の
2期目の新規募集の無料体験会で登壇を
させて頂きますので
ご参加ご予定の皆様、
どうぞ宜しくお願い致します。
また、
その後は、
13時半~は、
昨年の4月から開催して参りました
同じく高崎市での1期目の講座、
最終の12回目で登壇を
させて頂きますので
どうぞ宜しくお願い致します。
頑張って参りましょう!
(*^^)v
※さてさて現在、
埼玉校では8期生(10時~、14時~開始)
(東京四ツ谷校では3期生(18時30分~開始)の
入学希望者を募集中しております。
さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

直接のお問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

直接のお問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

直接のお問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

直接のお問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。
サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪
12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。
※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。
ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間
【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【3月】
15日 高崎カルチャー株式投資講座 12時~体験会、13時半
16日 株式スクールinさいたま 初級講座10時~、14時~
17日 株式スクールinさいたま 中級講座10時~、14時~
18日 八洲学園大学 プレミアム講座in横浜校 13時~14時半
21日 株式スクールinさいたま 売買教室 9時15分~14時半
21日 日経&ビジネス誌を読む会in四ツ谷校 18時半~
23日 日経を読む会in池袋 13時~
25日 株式スクールin四ツ谷校 初級講座18時半~
27日 株式スクールinさいたま 売買教室 9時半~14時半
27日 上尾カルチャー株式投資講座 19時~
28日 海外銘柄投資リアルタイム講座 11時~17時
29日 株式スクールin四ツ谷校 銘柄研究会18時半~
30日 株式スクールinさいたま 初級講座10時~、14時~
31日 株式スクールinさいたま 中級講座10時~、14時~
※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…
14日(木)
◆日本:鉱工業生産(1月)
⇒確報値は前月比0.3%上昇の89.1。
速報値は1.0%上昇の89.7でした。
✪豪州:雇用統計(2月)
⇒就業者数が事前見通しの
前月比+1万人に対して
+7.15万人と予想以上の好結果へ。
✪欧州:ECB月報
⇒3月初めに発表したスタッフ予想で
インフレ率予想を引き下げたのは、
対主要通貨でのユーロ高が主な要因
だったと明らかにしました。
✪EU首脳会議
⇒7日から2日間の日程で
首脳会議を開催。
昨年11月に合意できなかった
2014~20年の中期予算をめぐる
協議が最大の焦点です。
◆米国:生産者物価指数(2月)
⇒2カ月連続での上昇へ。
エネルギーコストの伸びが影響あり。
全完成品は前月比0.7%上昇した。
✪米国:新規失業保険申請件数(3月10日までの週)
⇒季節調整済みで10,000件減の
332,000件で、350,000件への増加を
見込んだ市場予想に反して減へ。
雇用市場回復の勢いをあらためて
示しました。
◆米FRB、銀行の資本分析リポート発表
⇒情報待ち。
<米国市場15日6:00am)>
ダウ平均 14539.14(+83.86 +0.58%)
S&P500 1563.23(+8.71 +0.56%)
ナスダック 3258.93(+13.81 +0.43%)
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替15日 6:00am)>
米ドル 96.11-96.14
ユーロ 124.95-125
英ポンド 144.96-145.08
豪ドル 99.81-99.87
NZドル 78.93-79
【㌦円】(直近1日)
【実効為替レートの推移】(直近1日)
※ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする

となっております。
今朝の米株式市場は10日続伸、そして
8日連続で過去最高値更新となりました。
ダウは83.86ドル高の114539.14ドル(+0.58%)。
背景には、
新規失業保険申請件数が市場予想に反し、
改善したことで米:景気回復が
加速しているとの期待感が
広がったためです。
本日の日本市場は、
TPP参加表明や
日銀総裁、副総裁の人事が
決定する日でもあり、
相場が週末大きく動く可能性が
ありますので、
ご注意ください。

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
14日15:00
< 15時00分 情報 >
■日経平均:12381.19(△141.53)(△1.16%)
■TOPIX:1038.17(△6.75)(△0.65%)
■日経JQ平均:1729.92(△15.11)(△0.88%)
■マザーズ:610.72(△21.46)(△3.64%)
■売買高:28.6205億株
■売買代金:20653.64億円
■値上がり銘柄数:1020
■値下がり銘柄数:554
■ドル円:96.00-96.05
■ユーロ円:124.29-124.
14日ホワイトデーの
日経平均は12381.19(+141.53 +1.16%)と
3日ぶりに反発して引けました。
終値ベースでは、
2008年9月9日以来の高水準でした。
昨晩のNYダウ平均が
1996年以来の
9営業日連続での続伸だったことを受け、
買いが先行しました。
ただ、アジア市場がまちまちだったことで
日経も伸び悩む場面もありましたが、
後場に入ってから、
日経は一段高となっていきました。
東証が発表しておりました
先週の投資部門別株式売買状況では、
海外投資家の買越額は1兆172億円と
1982年の統計以来、初の1兆円台と
なったようです。
また、海外投資家の買い越しは
17週連続も続いており、
2010年11月-11年5月の
29週連続以来の長さに
なってきているようです。
あまりにも加熱しすぎると
相場調整がその後、やってきますので、
常に、「天井は三日 底は百日」という位の
気持ちを持って挑みたいものですね。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

16日 2:00 欧州
< font color="#FF1493"><14日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX
(-0.03%)⇒(-0.23%)⇒(+0.06%) (+1.10%)
■英FT100
(+0.31%)⇒(+0.11%)⇒(-0.45%) (+0.74%)
■仏CAC40
(-0.10%)⇒(+0.10%)⇒(-0.10%) (+0.93%)
■伊 FTSE MIB
(-0.69%)⇒(-0.42%)⇒(-1.74%) (+2.45%)
■スペイン IBEX35
(-0.85%)⇒(-025%)⇒(-0.10%)
欧州株式相場は
4年半ぶりの高値へ。
先週の米:失業保険申請件数が
予想に反して減少したことが手背景のおうです。
2日間の日程で開催される欧州連合(EU)
首脳会議に注目が集まってきております。
【ドイツ】(直近1年)
【イギリス】(直近1年)
【フランス】(直近1年)
15日 06:00 米国
< 米国株式市場 14日(終値) >
ダウ平均 14539.14(+83.86 +0.58%)
S&P500 1563.23(+8.71 +0.56%)
ナスダック 3258.93(+13.81 +0.43%)
14日のNYダウ平均は
10日続伸し、
最高値更新が続いておりました。
上昇の支援材料としては、
発表があった新規失業保険申請件数が
予想以上に良好だったことが
好感されたようです。
10日続伸は1996年以来のことです。
また、足元の経済指標は改善しているものの、
一方では、FRBが、量的緩和の支援は
止めずに、続くのではないか
との見方が株価を支援しているようです。
ダウ採用銘柄ではHPや
IBM、シェブロンが堅調でした。
HP 21.93(+0.61 +2.86%)
IBM 215.80(+3.74 +1.76%)
シェブロン120.00(+1.64 +1.39%)
ナスダックも続伸です。
アップル 432.50(+4.15 +0.97%)
NYダウ(直近1年)
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替>15日
<各国通貨の強弱>7:30
米ドル 96.11-96.14
ユーロ 124.95-125
英ポンド 144.96-145.08
豪ドル 99.81-99.87
NZドル 78.93-79
カナダドル 93.98-94.06
南ア・ランド 10.48-10.51
メキシコペソ 7.72-7.75
人民元 15.45-15.47
ブラジルレアル 48.73-48.85
【㌦円】(直近1日)
15日 06:00 米国
◆◆先物市場のニュース◆◆
< 米国市場 日経先物の結果 14日(終値) >
■日経平均:12381.19(△141.53)(△1.16%)
■TOPIX:1038.17(△6.75)(△0.65%)
ダウ平均 14539.14(+83.86 +0.58%)
S&P500 1563.23(+8.71 +0.56%)
ナスダック 3258.93(+13.81 +0.43%)
■CME日経平均先物円建
12370円(大証終比:+0.32%)
■CME日経平均先物ドル建
12,455円(大証終比:+125円 +1.02%)
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 15日 8時台 ≫
■日経平均:12381.19(△141.53)(△1.16%)
■TOPIX:1038.17(△6.75)(△0.65%)
ダウ平均 14539.14(+83.86 +0.58%)
S&P500 1563.23(+8.71 +0.56%)
ナスダック 3258.93(+13.81 +0.43%)
寄り前の外国人動向は、
売り注文 情報待ち 万株
買い注文 情報待ち 万株
情報待ち 万株と
7 営業日連続での
買い 越し観測中です。
3月は、
8買越し2売越し中です。
●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●
※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。
●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●
※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア>15日 6:53
NZ … 4,388.60 +7.50(+0.17%)
豪州 … 情報待ち
オセアニア市場は、
NZが、小幅上昇での開場です。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1年間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1年間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>15日
●シュッピン (3179)●
ナビオ株式スクールの
2012年12月の研究銘柄です。
シュッピン (3179)は、
3月14日大引け後(15:00)に
配当修正を発表しておりました。
13年3月期の期末一括配当を
従来計画の5円→7円(前期は500円)に
大幅増額修正へ。
会社側からの修正の理由としては、
株主の皆様に対する利益還元を
経営の最重要課題の一つと考え、
当期及び中長期の業績見通し、
並びに将来の事業展開を勘案し、
安定継続配当を行うことを
基本方針としております。
平成25年3月期の配当金につきましては、
安定継続配当という観点から
1株当たり5円を予想しておりましたが、
堅調な業績推移を踏まえ、
1株当たり2円増配して7円に
修正することといたしました、
とのことでした。
●シュッピン (3179)(直近1年間)●
●シュッピン (3179)(直近1週間)●
●シュッピン (3179)(直近1日)●
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)


≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
下記が、注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!
<今週の主な予定>
※注:※予定は変更になることがございます。
✪注目には、ご注意ください。
15日(金)
✪ユーロ圏:消費者物価指数(2月)
◆米国:消費者物価指数(2月)
◆米国:鉱工業生産・設備稼働率(2月)
◆イタリア:新議会召集
17日(日)
✪中国:全人代閉幕
※予定は変更されることがあります
【


ナビオ株式スクールでは、
ナビオ受講生向けに、リアルタイム
(am9:15~pm14:30迄)での
売買を毎週サポートさせて頂き、
相場上下に関係なく、どんな相場でも
結果が出るよう指導して参ります。
特別なシステムを組んだりしません。
考え方と行動力をつけられれば、
ノートPCやスマートフォンで結果が出せます。
貴方が、やるか、やらないかだけです。
※尚、海外グローバル講座では、
海外の個別銘柄でもリアルタイム売買を
始動しております。
【2013年の売買教室開催の予定日】
第11回目 3/21(木) (am9:15~pm14:30迄)
第12回目 3/27(水) (am9:15~pm14:30迄)
第13回目 4/3(水) (am9:15~pm14:30迄)
※ナビオ株式スクール受講生は、
積極的に、ご参加ください。
<


1回目 1/9(水) +104,323円/7人(日経 +70.51円)
2回目 1/15(火) +93,746円/9人(日経 +77.511円)
3回目 1/23(水) +124,529円/7人(日経 -222.94円)
4回目 1/30(水) +147,161円/8人(日経 +247.23円)
5回目 2/7(木) +265,246円/7人(日経 -106.68円)
6回目 2/12(火) +69,148円/11人(日経 +215.96円)
7回目 2/20(水) +60,232円/11人(日経 +95.94円)
8回目 2/27(水) +29,700円/8人(日経 -144.84円)※最低
9回目 3/6(水) +298,936円/14人(日経 +248.82円)※最高
10回目 3/13(水) +156,966円/14人(日経 -75.15円)
<日経225 騰落日>
○○▲○▲○○▲○▲(上昇日:6日、下落日:4日)
※上げ下げ関係なく、結果が出せるよう学びます。
合計 1,349,987円 / のべ96人
(平均 +14,062円/一人当たり)
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp