キャップでございます。
昨日は、
ナビオ経済タイムスの収録を
Yanmaさん、
裕子さんと
一緒に
朝から夜遅くまで
何度も打合せなどを行いながら
収録を行いました。
ネットラジオを
初めて、
5か月になります。
まだまだ
荒削りな部分は
多々ありますが、
思いを伝えたいこと、
「大切」なことは
1つです。
「皆様の力になって行きたい」
です。
皆様と共に
成長ができたらいいなぁと
思っております。
時には、
失敗もすることが
あるとは思いますが、
その失敗で
心も
身体も傷つくことが
あるかもしれません。
ただ、
決して途中、
逃げることなく
出来る限り
前向きに
そして
元気を出して
頑張って行きたいですね!
最後は、
自分の心が決めます。
出来ると思えば
出来る未来がやってきますし…
駄目だと
途中諦めれば
その通りになります。
もう
謙虚になる時代は
終わりです。
自分が
望むように
変な策略はせずに
自分の心に正直になり
今日も
皆様の夢目標に
向かって
頑張って参りましょうよ!!!
(。・・。)(。. .。)ウン
では
今日も一日
元気よく
いってらっしゃ~~い♪
(o^^o)ふふっ♪
♫:FUNKY MONKEY BABYS「大切」
♫:FUNKY MONKEY BABYS「大切」 歌詞⇒こちら♪
さてさて、
ただ今、
ナビオ株式スクール埼玉校では
いよいよ第5期生の 講座が
2011年12月17日から
開始となっております。
今年こそは、
資産運用で
しっかりと結果を出したいという方は
是非、ご参加下さいませ。
(※途中からのご参加もOKでございます。)
謙虚な時代は、
もう終わりでございます。
2012年は、
自ら進んでの
成長&飛躍の年にしたいですね!
体験からのご参加希望の皆様も
ご連絡をお待ちしております!!。
一緒に
頑張って参りましょう!
当日参加ご希望でもOKです。
090-6643-0195(川田)
navio@bz01.plala.or.jp
まで、ご連絡をお願い致します。
では、
ご参加ご希望の皆様、
どうぞ宜しくお願い致します。
さて、先ほどお伝えいたしました
ネットラジオは、
月曜日6時に
第23回目 ナビオ経済タイムスを

UPさせて頂いておりますので
ご拝聴下さいませ~
(ブログの右側を参照)。
本日は、
iTunes Store - 投資 Podcastランキング TOP400で
36位にランクインになっております!
2012年1月の
月間サイトアクセス数が
45,500回を超えました。
皆様の日々のご拝聴、
(TдT) アリガトウ…ございます。

有料版も開始しました!
⇒こちら♪
それでは、
市場動向ですが、
<前営業日のNY動向ですが…>
前日の材料ですが…
2月23日(木)
■20年物国債〔2月債〕入札(10:30)
⇒債券先物反発、米国債高や20年債入札通過で買い。
株高で午後伸び悩み。
■野路建機工業会会長が記者会見(11:00)
⇒中国、アジア等の新興国の旺盛な需要を受け、
海外需要は大幅に増加。日本は徐々に回復へ。
■1月のパソコン国内出荷実績(電子情報技術産業協会、14:00)
⇒年間出荷台数は前年比減であったものの
2010年に続き1500万台を突破へ。
【海外】
■1月の香港貿易統計
⇒輸出入、ともに減少 2年半ぶり。
最大の貿易相手:中国本土の輸出入共に1割強減が主因。
■1月のシンガポールCPI
⇒(09年=100)前年比4.8%上昇へ。
■2月の独Ifo企業景況感指数(18:00)
⇒事前予想を上回る上昇。7カ月で最高へ。
欧州債務危機の解決に向けた前進が
リセッション(景気後退)リスクを後退させています。
■1月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(24日8:00)
⇒BBレシオ(出荷額に対する受注額の割合)は0.85。
受注額は前月比2.9%減(15億4000万ドル)へ。
■海外12月期決算=RBS、
⇒保有国債に絡み11億ポンド(約1400億円)の
評価損を計上へ。
■海外12月期決算=クレディ・アグリコル
⇒保有国債に絡み2億2000万ユーロの
評価損を計上へ。
■海外10~12月期=アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)
⇒3四半期ぶりに損益が黒字へ。
資産売却益が寄与へ。
■海外11~1月期決算=ギャップ
⇒販売不振や年末商戦での値引きが響き、35%減益へ。
<日本市場>
日経平均 9595.57(+41.57 +0.44%)
TOPIX 829.35(+3.95 +0.48%)
東証マザーズ 395.36(+5.34 +1.37%)
ジャスダック 50.75(+0.34 +0.67%)
東証REIT指数 914.08(+15.61 +1.74%)
<米国市場>
ダウ平均 12984.69(+46.02 +0.36%)
S&P500 1363.46(+5.80 +0.43%)
ナスダック 2956.98(+23.81 +0.81%)
NY金 1781.50ドル (+0.58%)6:55am
NY原油 108.60ドル (+2.18%)6:55am
CME日経平均先物¥建
9595円 (+0.15%、大証終値比)
CME日経平均先物㌦建
9600円(+0.31%、大証終値比)
でした。
米株反発、
CME高、
海外商品高と、
今朝はプラス材料が多いことから、
朝方は小高い水準(日経9600円台チャレンジ)
で始まると予想します。
連日の原油高で資源・エネルギー株の
上昇が見込まれるほか、
薬品等のディフェンシブ銘柄を
見直す動きは続くと予想します。
一方、
足元、円高ドル安気味に振れていることや
週末の接近もあり、
主力輸出関連には
一旦、利食いの流れも出てくるかもしれませので
ご注意を!
それでは、
今日の取引も
元気
良く、
力を合わせて
頑張ってまいりましょう!
(^―^)
いってらっしゃい!

さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…
<日本市場>
23日 15:30
< 15時30分 情報 >
大引け
日経平均 9595.57(+41.57 +0.44%)
TOPIX 829.35(+3.95 +0.48%)
東証マザーズ 395.36(+5.34 +1.37%)
ジャスダック 50.75(+0.34 +0.67%)
東証REIT指数 914.08(+15.61 +1.74%)
23日の日経平均は上昇での取引を終了致しました。
序盤は前日のNY株が不調だったことで
利益確定の動きがみられましたが、
ドル円が80円台半ばと約7ヶ月ぶりの円安水準と
なったことを好感し、輸出株などに買戻しが出ました。
日経平均は一時約6ヶ月半ぶりに9600円台に
乗せる場面もありました。
また、大型関連株への高値警戒感からか
中小型株への買戻しが、東証2部の28営業日続伸
のように記録にあらわれております。
野田首相は、円高やデフレ脱却で
全力をあげる、などと日銀と連携を強化する、
などと述べ、市場に好材料が広がっておりました。
市場関係者によると、
これまでの先物主導の上げから
現物の上げ優勢へとシフトしているとのことです。
日経平均の上げがこれまで鞘取りから
出来高などからもいよいよ本決算に向け、
本格的な資金流入へと変化の兆しが出てきております。
東証1部の売買代金は概算1兆4229億円、
出来高は概算25億3600万株。
騰落銘柄数は、
値上がり1073、
値下がり456、
変わらず145銘柄
でした。
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)
24日 2:00 欧州
<23日(前々々日⇒前々日⇒前日終値⇒当日終値>
■独DAX
(+1.42%)⇒(+1.46%)⇒(-0.58%)⇒(-0.50%)
■英FT100
(+0.33%)⇒(+0.68%)⇒(-0.29%)⇒(+0.36%)
■仏CAC40
(+1.37%)⇒(+0.96%)⇒(-0.21%)⇒(0.00%)
■伊 FTSE MIB
(+1.08%)⇒(+1.07%)⇒(-0.08%)⇒(-1.48%)
■西 IBEX35
(+1.16%)⇒(+1.86%)⇒(-0.58%)⇒(-1.49%)
23日の欧州株式市場は
続落となっております。
ユーロ圏成長率見通しの下方修正や、
域内銀行の決算がさえない内容となったことに
株価が圧迫された格好です。
欧州委員会はユーロ圏および欧州連合(EU)諸国の
最新経済予測を発表しておりました。
2012年のユーロ圏域内総生産(GDP)成長率が
▼0.3%になるとの見通しを示しておりました。
前回予測の△0.5%から下方修正しておりました。
各国政府による財政赤字削減に向けた取り組みも
進められることから、企業決算が今後、圧迫される
可能性が出てきてしまっているようです。
【ドイツ】(直近1日)
【イギリス】(直近1年)
【イギリス】(直近1日)
24日 06:00 米国
< 米国株式市場 23日(終値) >
ダウ平均 12984.69(+46.02 +0.36%)
S&P500 1363.46(+5.80 +0.43%)
ナスダック 2956.98(+23.81 +0.81%)
NY金 1781.50ドル (+0.58%)6:55am
NY原油 108.60ドル (+2.18%)6:55am
23日のダウ平均は反発してきました。
このところ13000ドルを目前に
高値警戒感も出ており、
序盤は利益確定売りが優勢でしたが、
昨晩発表になっていた米:新規失業保険申請件数が
低水準だったことなどを受けて、
景気の回復への期待感が強くなり、
押し目買い意欲が強く感じました。
NYダウ(直近5日)
NYダウ(直近1日)

【GOLD 金先物】(直近1日:10分足)

<為替>24日
<各国通貨の強弱>6:00
米ドル 79.97-80.00
ユーロ 106.93-106.98
英ポンド 125.86-125.96
豪ドル 85.67-85.75
NZドル 66.84-66.91
カナダドル 80.13-80.21
南ア・ランド 10.42-10.46
メキシコペソ 6.23-6.24
人民元 12.69-12.71
ブラジルレアル 46.62-46.73
為替は、
1ドル=79円90銭台(やや円高)、
1ユーロ=106円90銭台(円安ぎみ)で
推移しております。
【㌦円】(直近1日)
◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 21日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 23日 8:00
日経平均 9595.57(+41.57 +0.44%)
ダウ平均 12984.69(+46.02 +0.36%)
S&P500 1363.46(+5.80 +0.43%)
ナスダック 2956.98(+23.81 +0.81%)
NY金 1781.50ドル (+0.58%)6:55am
NY原油 108.60ドル (+2.18%)6:55am
CME日経平均先物¥建
9595円 (+0.15%、大証終値比)
CME日経平均先物㌦建
9600円(+0.31%、大証終値比)
シカゴで取引されている日経平均先物(3月物)は
9,595円と昨日の大証より+0.15%高く
戻ってきております。
9600円台へのチャレンジの前場になります。
為替が、円安傾向なことから
期待をして臨みたいですね。
≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
※クリック ⇒ 先物・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ オプション・手口情報 「トレーダーズ・ウェブ」
◆◆外資系注文状況◆◆
≪ 24日 8時台 ≫
日経平均 9595.57(+41.57 +0.44%)
ダウ平均 12984.69(+46.02 +0.36%)
S&P500 1363.46(+5.80 +0.43%)
ナスダック 2956.98(+23.81 +0.81%)
NY金 1781.50ドル (+0.58%)6:55am
NY原油 108.60ドル (+2.18%)6:55am
CME日経平均先物¥建
9595円 (+0.15%、大証終値比)
CME日経平均先物㌦建
9600円(+0.31%、大証終値比)
売り: ▼ 1350 万株
買い: △ 1680 万株
差し引き: △ 330 万株の買い越し
2月は、2営業日ぶりでの
9回目の買い越し観測です。
●【外資系日次売買動向】(直近半年間)●
※寄り付き前外資系証券売買動向は、
外資系証券が持ち寄り公表する非公式統計です。
外国人の注文だけでなく、
国内機関投資家も含まれる場合があり、
売買注文が必ず成立するものではありません。
●【対内証券売買契約等状況(財務省)】(直近1年間)●
※国際収支統計に合わせた資本流出入で、
銀行等、金融商品取引業者、保険会社、
投資信託委託会社もしくは資産運用会社など、
指定報告機関の統計。
(グラフは、非居住者による取得・処分差引の週次統計です。)
※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」
<オセアニア> 24日 8:20
NZ … 3,319.50 -3.66(-0.11%)
豪州 … 4,376.70 +9.20(+0.21%)
オセアニア市場のは、
昨晩の米国市場の
上昇にも関わらず、
まちまちでの開場と
なっております。
●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近5日間)●
●【オーストラリア AORD】(直近1日間)●
<気になる個別銘柄情報&材料>24日
●ソフトバンク(9984)●
ソフトバンク(9984)傘下のソフトバンクモバイルは
通信他社からの通話の際に受け取る
2011年度分の接続料を
最大22%引き下げると発表しておりました。
10年度の最大25.4%減に続き、
大幅な引き下げに踏み切るようです。
接続料は異なる通信事業者間で通話があった場合には、
事業者間で相互に支払う回線使用料。
利用者の料金に直接、影響することはないようです。
●ソフトバンク(9984)(直近5日間)●
●ソフトバンク(9984)(直近1日)●
<気になる個別銘柄情報&材料>24日
●ディー・エヌ・エー(2432)●
ディー・エヌ・エー(2432)は23日、
中国の華為技術(ファーウェイ)傘下の通信機器メーカー、
ファーウェイ・デバイスとソーシャルゲームサイト
「モバゲー」アプリの中国向け配信について
業務提携したと発表しておりました。
ファーウェイ製のアンドロイド搭載スマートフォン
(高機能携帯電話)向けアプリストアにモバゲー専用コーナーを
開設し、ユーザー層の拡大を図るようです。
同社製の機種を持つ人であれば、
モバゲーアプリに容易にアクセスできるように
なるようです。
また、
携帯電話向けの釣りゲームで画面が酷似しているなどとして、
グリー(3632)が同業のディー・エヌ・エー(2432)を相手取り、
配信差し止めや約9億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁の阿部正幸裁判長は23日、
「著作権侵害に当たる」として、配信差し止めと
約2億3千万円の支払いを命じておりました。
DeNAは、直ちに控訴しておりました。
●ディー・エヌ・エー(2432)(直近5日間)●
●ディー・エヌ・エー(2432)(直近1日)●
日経平均(直近5日)

≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)
≪日経 貸借倍率(週足)≫
※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)
※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」
※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」
さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!
今週も一緒に頑張って参りましょう!
2012年第1四半期の大注目点ですが…
ユーロ圏1~3月期の10年債償還額は、
約15兆5,400億円(1,540億€)あります。
この内のユーロ圏第3位の経済大国である
伊国が占める1~3月期の10年債償還額は、
約5兆2,500億円(530億€)あります。
この資金調達が上手くいくのかが、
2012年前半の注目となってきます。
また、2012年は、
1月 台湾(総統選)
3月 露国(大統領選)
4~5月 仏国(大統領選)
6月 エジプト(大統領選)
10月 中国(国家主席選出)
11月 米国(大統領選)
12月 韓国(大統領選)
と世界のリーダーが変わる、
もしくは
リーダーの継続の為の選挙の1年に
なってきます。
<今週の主な予定>
2月24日(金)
1月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
国債トップリテーラー会議(財務省、14:00)
【海外】
1月のシンガポール鉱工業生産指数
2月の米消費者態度指数確報値(ミシガン大学調べ)
1月の米新築住宅販売件数(25日0:00)
海外11~1月期決算=JCペニー
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

株式投資の第5期生 全18回講座、開始をしております。
●2月25&26日(土&日) ※随時、募集中
⑩ファンダメンタルズ講座:貸借対照表から見たいい会社の見つけ方-①
⑪テクニカル講座:チャートにトレンドラインを引く方法
講義時間: ⑩:10時~13時、 ⑪:14時~17時
●3月10&11日(土&日) ※随時、募集中
⑫テクニカル講座:チャートにトレンドラインを引く方法-②
⑬ファンダメンタルズ講座:貸借対照表から見たいい会社の見つけ方-②
講義時間: ⑫:10時~13時、 ⑬:14時~17時
※①~⑱回目までの講座です。
※第5期生は、12月17&18日(土&日)から開始しております。
現在、随時受講生を募集中です。
この講座は、何度も受講ができます。途中からのご参加もお待ちしております。
第6期生は、5月の連休明けからになります。4月に募集を行います。


※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)


株式投資の第2期生 全18回講座、募集開始中です。
1回目: 3月19日(月:銀座)(※予定16時30分~)
2回目: 4月2日(月:銀座)(※予定16時30分~)
会場: 銀座、池袋など
内容: 全18回 株式投資に必要な財務諸表の見方
とテクニカルチャート分析。

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)



⇒
