28日の米国⇒オセア⇒日経前場予想 … 日経9650円前後まで上昇予想 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。
昨日は、都内で経営者、サラリーパーソン20名が
集まって、経済の勉強会に参加させて頂きました
キャップでございます。


同世代で色々な職業の経営者、サラリーパーソンが
集まり情報交換をさせて頂きました。


IT上場会社、学校の先生、大手商社、
音楽会社、出版会社、医療関連会社、
市議会議員、など、


普段では中々聞く事が出来ない話題が飛び交ったりと
自分の考え方を一変するような、
経営、経済について
非常に面白い勉強会になりました。


同じ世代の若者が、
こうして経営や経済を話し合う勉強会は、
非常に面白かったです。


おかげさまで
余りにも楽しい会でしたので、
終電を乗り過ごしてしまいました…笑


自分を高めるために
勉強会は、どんどんと
参加をするべきだと
改めて感じました。


こうした経験を
また自分の仕事にも
どんどんと生かし、
また、人脈も更に広げていきたいと思います。



株式市場は、
徐々に底値を切り上げる格好で
上昇してきていますね。
先週末に仕込んだ買いポジ分は、
前場、買いポジ継続で、
しっかり含み益を
貯めておきたいものです。


頑張りましょう!!



さてさて、
前営業日の東京株式市場ですが…

<日本市場>

15:00 日本
<日経平均 大引け>

■日経平均:9496.85(▼6.81)(▼0.07%)
■TOPIX:846.12(△0.24)(△0.03%)

前日の米国市場が上昇したことを受け、
東京株式市場はやや買いが先行。
しかし、ここから本格化する主要企業の
4-6月来決算を見極めたいとの雰囲気なのか、
買いは限定的でした。
日経平均は9円高で始まった後、
一時マイナスに転じ、
概ね小幅高水準で小動きでした。
後場に入って日経平均は上値は重く、
前日終値をはさんでの小動きへ。
見送りムードが強い一日となり、
日経平均:9496.85(▼6.81)(▼0.07%)と
反落でひけました。


■売買高:17.419億株
■売買代金:10817.8億円

■値上がり銘柄数:862
■値下がり銘柄数:643

■日経JQ平均:1221.52(△0.68)(△0.06%)
■マザーズ:398.12(△1.41)(△0.36%)
■ヘラクレス:594.15(▼1.88)(▼0.32%)

■ドル円:86.93-87.03
■ユーロ円:113.12-113.19

■東証1部売買代金上位(株価:円)
みずほFG:139円(△3円)(△2.21%)
国際石油開発帝石:437000円(△7000円)(△1.63%)
三井住友FG:2587円(△70円)(△2.78%)
三菱UFJ FG:418円(△10円)(△2.45%)
トヨタ自動車:3040円(▼50円)(▼1.62%)
ソフトバンク:2561円(△23円)(△0.91%)
ジェイエフイーHLDG:2656円(▼86円)(▼3.14%)
鬼怒川ゴム工業:380円(△6円)(△1.6%)
ソニー:2539円(△27円)(△1.07%)
ファナック:10400円(▼90円)(▼0.86%)

■東証1部上昇率上位(株価:円)
ダイトエレクトロン:544円(△80円)(△17.24%)
フィデック:14700円(△1680円)(△12.9%)
日本車輌製造:393円(△34円)(△9.47%)
アビリット:84円(△7円)(△9.09%)
サカイオーベックス:151円(△12円)(△8.63%)
メック:507円(△34円)(△7.19%)
サンシティ:2899円(△180円)(△6.62%)
新神戸電機:758円(△42円)(△5.87%)
ピクセラ:273円(△15円)(△5.81%)
レナウン:263円(△14円)(△5.62%)

■東証1部下落率上位(株価:円)
イトーキ:263円(▼22円)(▼7.72%)
中山製鋼所:129円(▼10円)(▼7.19%)
小糸製作所:1281円(▼93円)(▼6.77%)
THK:1701円(▼119円)(▼6.54%)
コロムビアミュージック:30円(▼2円)(▼6.25%)
キヤノンマーケティングジャパン:1226円(▼79円)(▼6.05%)
ミスミグループ本社:1671円(▼89円)(▼5.06%)
JSR:1511円(▼79円)(▼4.97%)
ぴあ:780円(▼37円)(▼4.53%)
品川リフラクトリーズ:237円(▼11円)(▼4.44%)

■1部業種別騰落率上位
銀行業:△1.68%
空運業:△0.99%
繊維業:△0.93%
鉱業:△0.78%
海運業:△0.75%

■1部業種別騰落率下位
鉄鋼:▼1.52%
卸売業:▼0.82%
石油・石炭製品:▼0.75%
輸送用機器:▼0.69%
その他製品:▼0.62%




そして、

前営業日の米国市場の結果ですが…

<米国市場>

■ダウ平均   10537.69(△12.26)(△0.12%)
■S&P500    1113.84(▼1.17)(▼0.10%)
■ナスダック   2288.25(▼8.18)(▼0.36%)


■NY金 1161.8.0ドル(▼2.1%)
■NY原油 77.50ドル(▼1.874%)

米国債利回り
■2年債   0.633(△0.049)
■10年債  3.045(△0.052)
■30年債  4.081(△0.063)


■米ドル/円 ⇒ 87.79 前日終値比 ▼0.11〔▼0.13%〕
■ユーロ/米ドル ⇒ 1.30 前日終値比 △0.00〔△0.02%〕


※27日のNY株式市場、
ダウ平均は前日比△12.26ドル(10537.69ドル)
で取引を終了しました。これで
4日続伸です。
ただ、ハイテク銘柄中心のナスダック指数は
前日比▼8.18ドル(2288.25ドル)で4営業日ぶりの
反落となっています。

昨晩発表になった米国経済指標:
S&Pケースシラー住宅価格が
予想以上の伸びを示す一方で、
コンファレンスボード消費者信頼感指数は
予想を下回る水準に留まるなど、
まちまちの結果となりました。


NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"


NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"


NYダウ(直近1日) 






PS:
<ナビオファイナンススクール新講座>
●即、経営力がアップしていきます
●突然、経営の仕組みが身についている
●経済、数字、会計が苦手の参加者が
お店を開店できたその理由とは… そんな秘密がこの中にあります!
●財務3表、損益分岐点売上高、集客力UPがみるみるみにつく!
講座名: 「7日間で儲けの仕組みがわかる経営塾」
日時: 8月6日・9月3日・17日・10月1日・29日、11月12日、12月17日の計7日間
料金: 44,100円 (※初回、体験希望もOK、勧誘なし) 
定員: 20名 ※定員になり次第締切(7月23日現在 12名申込有)
時間: 19時 ~ 21時15分 
場所: 福岡市中央区天神1-3-38 アーバンオフィス天神13階
     ※福岡市の中心地:天神です。
問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp 
問合せFAX番号  : 048-762-7037
問合せ電話番号  : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号  : 090-6643-0195
参考記事: アヴァンティ8月号(通巻200号記念号)福岡市内で7月20日配布中


池袋校 経営塾 参加者の生の声 ⇒ こちら





ナビオファイナンススクール
株式投資の福岡校の新規講座が始まります。

日時: 【奇数番号】10時~、【偶数番号】14時~
最低募集人数: 開講決定
募集期間: 7月25日(金)まで

問合せメールアドレス: navio@bz01.plala.or.jp 
問合せFAX番号  : 048-762-7037
問合せ電話番号  : ナビオファイナンススクール 048-859-6896
問合せ携帯番号  : 090-6643-0195
      
●8月8日(日)  
   ①世界最強投資家達の売買法
   ②IPO(新規公開株)
●9月5日(日) ファンダメンタルズ講座 
   ③為替(FX)
   ④テクニカル講座(時系列鍵足、ボリンジャーB)
●9月19日(日)
   ⑤BRICS諸国への投資の魅力
   ⑥デイトレ 初級~中級編
●10月3日(日)
   ⑦VISTA & ネクスト11への投資の魅力
   ⑧デイトレ 中~上級編
●10月31日(日)
   ⑨いい会社の見分け方:○○商法を使った企業の儲けの仕組み
   ⑩裁定取引(現物+空売りの両張り投資法)
●11月14日(日)
   ⑪中国企業の個別株の魅力 と 超バリュー投資
   ⑫公的年金 & 個人年金(変額年金保険)対策
●12月19日(日)
   ⑪株価連動型投資信託(ETF)の魅力など
   ⑫CFD取引

※多少、題目が変更することもございますが、
質&量は、変更はございませんのでご了承願います。






●●キャップの気になる世界の材料●●

27日 23:00 米国
●S&Pケースシラー住宅価格(5月)● 
20都市・前年比 … 結果 4.61%(予想 3.85% 前回 3.83%)

※市場予想の3.85%を上回る伸びとなりました。




27日 23:00 米国
●コンファレンスボード消費者信頼感指数(7月)● 
結果 50.4(予想 51.0 前回 54.3)

※市場予想51.0を下回る結果となりました。




28日 02:00  欧州
< 欧州株式市場 27日(終値) >

■英FT100  5365.67(△14.55)(△0.27%)
■独DAX  6207.31(△13.10)(△0.21%)
■仏CAC40  3666.40(△30.22)(△0.83%)



■ユーロ/米ドル ⇒ 1.30 前日終値比 △0.00〔△0.02%〕
■ユーロ/円 ⇒ 114.11 前日終値比 ▼0.13〔▼0.11%〕
■ポンド/円 ⇒ 136.88 前日終値比 ▼0.19〔▼0.14%〕

※欧州市場は、ストレスtレスト後、
堅調に株価上昇をしていっています。


ドイツ】(直近1年) 
【ドイツ】(直近1年)


ドイツ】(直近1日) 
【ドイツ】(直近1日)


イギリス】(直近1年) 
【イギリス】(直近1年)


イギリス】(直近1日) 
【イギリス】(直近1日)




■ダウ平均   10537.69(△12.26)(△0.12%)
■S&P500    1113.84(▼1.17)(▼0.10%)
■ナスダック   2288.25(▼8.18)(▼0.36%)


■NY金 1161.8.0ドル(▼2.1%)
■NY原油 77.50ドル(▼1.874%)

米国債利回り
■2年債   0.633(△0.049)
■10年債  3.045(△0.052)
■30年債  4.081(△0.063)


■米ドル/円 ⇒ 87.79 前日終値比 ▼0.11〔▼0.13%〕
■ユーロ/米ドル ⇒ 1.30 前日終値比 △0.00〔△0.02%〕


※27日のNY株式市場、
ダウ平均は前日比△12.26ドル(10537.69ドル)
で取引を終了しました。これで
4日続伸です。
ただ、ハイテク銘柄中心のナスダック指数は
前日比▼8.18ドル(2288.25ドル)で4営業日ぶりの
反落となっています。

昨晩発表になった米国経済指標:
S&Pケースシラー住宅価格が
予想以上の伸びを示す一方で、
コンファレンスボード消費者信頼感指数は
予想を下回る水準に留まるなど、
まちまちの結果となりました。

NYダウ(直近1年)  

NYダウ(直近1年)"


NYダウ(直近5日)  

NYダウ(直近5日)"


NYダウ(直近1日) 






<為替>28日
<各国通貨の強弱>7:30

■米ドル/円 ⇒ 87.79 前日終値比 ▼0.11〔▼0.13%〕
■ユーロ/米ドル ⇒ 1.30 前日終値比 △0.00〔△0.02%〕
■ユーロ/円 ⇒ 114.11 前日終値比 ▼0.13〔▼0.11%〕
■ポンド/円 ⇒ 136.88 前日終値比 ▼0.19〔▼0.14%〕
■豪ドル/円 ⇒ 79.13 前日終値比 ▼0.20〔▼0.25%〕
■NZドル/円 ⇒ 64.28 前日終値比 ▼0.17〔▼0.26%〕
■カナダドル/円 ⇒ 84.75 前日終値比 ▼0.15〔▼0.18%〕
■スイスフラン/円 ⇒ 82.79 前日終値比 ▼0.09〔▼0.11%〕
■香港ドル/円: ⇒ 1.30 前日終値比 ▼0.01〔▼0.11%〕
■南アフリカランド/円 ⇒ 11.98 前日終値比 ▼0.02〔▼0.17%〕


※ドル円は、大きな流れは、円安傾向、
目先は小幅円高で戻ってきています。

今朝のモーサテでは、
三菱UFJ銀 清水 岳友 氏によりますと

ドル円の予想レンジ … 87.50ー88.50円
注目ポイント … ユーロ/円 とのことです。

先週から、ストレステストを終えた欧州市場は、
リスク選考の動きが見られ、円売りの地合いとなっている
とのこと。

月末から月初は、世界での経済指標が相次ぐが、
結果が好結果となってくれば、円売り材料に
なってくると予想するとのこと。

ユーロ円が好調となれば、
1~2週間、117円までのユーロ高が
進む可能性もあるとのことです。


【㌦円】(直近1日)






◆◆先物市場のニュース◆◆
≪ 27日 米国市場 日経先物の結果 ≫ 28日 8:00

■日経平均:9496.85(▼6.81)(▼0.07%)
■ダウ平均   10537.69(△12.26)(△0.12%)

■米ドル/円 ⇒ 87.79 前日終値比 ▼0.11〔▼0.13%〕
■ユーロ/米ドル ⇒ 1.30 前日終値比 △0.00〔△0.02%〕
■ユーロ/円 ⇒ 114.11 前日終値比 ▼0.13〔▼0.11%〕
■ポンド/円 ⇒ 136.88 前日終値比 ▼0.19〔▼0.14%〕

■CME日経平均先物¥建て 9635 円(大証終値比: △135円 △1.42%)
■CME日経平均先物㌦建て 9655 円(大証終値比: △155円 △1.62%)

※円建てで、△135円、ドル建てで、△155円で戻ってきました。
日経平均は、9650円前後まで上昇を予定しています。

※クリック ⇒ 先物・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ オプション・手口情報  「トレーダーズ・ウェブ」




◆◆外資系注文状況◆◆

≪ 28日 8時台 ≫

■日経平均:9496.85(▼6.81)(▼0.07%)
■ダウ平均   10525.43(△100.81)(△0.97%)

■米ドル/円 ⇒ 87.79 前日終値比 ▼0.11〔▼0.13%〕
■ユーロ/米ドル ⇒ 1.30 前日終値比 △0.00〔△0.02%〕
■ユーロ/円 ⇒ 114.11 前日終値比 ▼0.13〔▼0.11%〕
■ポンド/円 ⇒ 136.88 前日終値比 ▼0.19〔▼0.14%〕

売り:  1,540 万株
買い:  1,940 万株
差し引き:  △400 万株の買い越し

※今月11回目の売りこしです。
3営業ぶりでの買いこし観測になります。

※クリック ⇒ 今月の外資系売買動向 「トレーダーズ・ウェブ」




<オセアニア> 28日 8:20

NZ … △0.35%
豪州 … 情報待ち 

■豪ドル/円 ⇒ 79.13 前日終値比 ▼0.20〔▼0.25%〕
■NZドル/円 ⇒ 64.28 前日終値比 ▼0.17〔▼0.26%〕

※オセアニアの NZは、上昇で開場してきています。

●【NZX 50 GROSS INDEX】(直近1日間)●


●【オ-ストラリア AORD】(直近1日間)●




8:30 日本
●東洋エンジニアリング(6330) & 三菱商事(8058)● 

東洋エンジニアリング(6330)などは大阪市と組み、
ベトナムで水道施設を運営すると
日本経済新聞が報じています。
報道によりますと、
三菱商事(8058)は豪州の水道事業で東京都と組むようです。
新興国では、水道インフラの需要が急増しており、
欧州の水事業大手などが受注で先行しているようです。
日本の水道は世界有数の品質を持つが、
運営ノウハウを自治体が持つため、
企業の海外進出が遅れているようです。
企業と自治体の連携により、
海外での水道ビジネスを本格化するとのことです。

●東洋エンジニアリング(6330)(直近5日間)●


●東洋エンジニアリング(6330)(直近1日)●


●三菱商事(8058)(直近5日間)●


●三菱商事(8058)(直近1日)●





●山崎製パン(2212) & 不二家(2211)● 

山崎製パン(2212)は、
2010年1-6月期 連結営業利益
 前年同期比 △30%(164億円前後、期初予想 5億円程度)。

※上方修正の理由としては、
新製品の食パンの販売が好調だったうえに、
原材料の小麦粉価格の下落や不二家など
グループ会社の収益改善が効いたようです。
不二家(2211)の決算期変更などに伴い、
通期の業績見通しも上方修正する
公算が大きい、とのことです。


●山崎製パン(2212)(直近5日間)●


●山崎製パン(2212)(直近1日)●


●不二家(2211)(直近5日間)●


●不二家(2211)(直近1日)●





8:30 日本
●テルモ(4543)● 

テルモ(4543)の新宅祐太郎社長は、
新興国での企業買収などで
2015年3月期 連結売上高
 6000億円強、
2015年3月期 営業利益
 1200億円
を目指す方針を明らかにした、と日本経済新聞が報じています。

※売上高、営業利益ともに
前期比1.9倍の水準となります。

●テルモ(4543)(直近5日間)●


●テルモ(4543)(直近1日)●





日経平均(直近5日)    


日経平均(直近1日)  



≪日経 東証1 騰落レシオ(25)≫ 
※120%以上=過熱(売)、70%以下=底値(買)



≪日経 貸借倍率(週足)≫

※倍率が低い⇒買い圧力が強くなる(=取り組みが良い)



※クリック ⇒ 信用ランキング 「トレーダーズ・ウェブ」

※クリック ⇒ 信用残の推移 「トレーダーズ・ウェブ」




さてさて、
下記が、キャップが注目している材料です!




28日(水)
日本: 亀崎日銀審議委員、金融経済懇談会で講演
豪州: 消費者物価指数(第2四半期)
米国: 耐久財受注(6月)
米国: 地区連銀景況報告(ベージュブック)

29日(木)
日本: 商業販売統計(6月)
NZ: 準備銀行 中銀政策金利発表
NZ: 貿易収支(6月)
独国: 雇用統計(7月)

30日(金)
日本: 失業率(6月)
日本: 消費者物価指数(6月)
日本: 鉱工業生産(速報・6月)
韓国: 鉱工業生産(6月)
ユーロ圏: 失業率(6月)
ユーロ圏: 消費者物価指数(7月)
カナダ: GDP(5月)
米国: 第2四半期 GDP・速報値(第2四半期)
米国: 個人消費(速報)
米国: シカゴ購買部協会景気指数(7月)
米国: ミシガン大学消費者信頼感指数(確報・7月)




上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp  




キラキラナビオファイナンススクールのHPはこちらキラキラ
 
資産運用~増やすのは「夢」と「安心感」~



キラキラキャップも講師担当の東京渋谷のDCCはこちらキラキラ
 今こそ学べ!今こそ働け!夢を掴む最強研修が遂に始動する!社員数100名以下の情熱企業様限定プロジェクト!ドリームカンパニークラブ