新年あけまして
おめでとうございます。
お正月は、
神代(しんだい)文字の
ヲシテ文字によって書かれた、
『フトマニ』作りを
体験してきました。
神代文字とは、
漢字伝来以前より、
日本で使われていたという
日本古来の文字であり、
ヲシテ文字とは、
その神代文字の一種で、
母音と子音の組み合わせによる
象形文字のようなものです。
古事記や日本書紀の
もとになったといわれる
「ホツマツタヱ」という
歴史書は、
このヲシテ文字によって
書かれています。
なかでも、
この「フトマニ」図は、
このヲシテ文字がもつ、
文字そのもの、
言葉そのものを力を、
書きあらわした図だそうです。
さまざまな秘密が
隠されているともいいますし、
この図そのものに
不思議な力があるともいいます。
ヲシテ文字や
フトマニについては、
いずれ
ゆっくり書きたいと思っています。
また、年明けから、
神社にもたくさん行っております。
こちらもゆくゆく、
書いていきます!
どうぞ今年も
よろしくお願いいたします。
NAVI彦 拝
