レース日記(自己紹介は下に)

2023年
4月9日
10.7㌔,700mup,NP311w,TSS61(186/168)

目標:クライマーに着いていく
結果:7位

前日までの準備
近藤会長に、GOKISOハブのASHIGARU組ホイールを、お借りしました。


タイヤはアジリストライト23c(CL)です。

TLRにしてFUJICHIKA(会長の会社)の、MAKUHARUとも考えましたが、重量を考えアジリストライトにしました。

今後はアジリスト25cに、シーラント対応で走る予定です。


走行前の事前工程
ASHIGARU(リム)を洗浄


ドウシルを貼り、リム穴を埋める



リムテープはとりあえず無しで走ってみる。(200㌔問題なく走れました)

ローターの取り付け


自転車へのフィッティング
改善点があったので、会長へ連絡。

気になる重量は、7.6kg
軽くはないですが、メリットが勝てば良い。
実際レースまでの練習で、200㌔は走りましたがラインレースや、インターバルがかからないなら有りです。
(コースが長いなら長い程、良い)



当日
5:50 出発、ヤッシー宅に向う
7:00 ヤッシー合流後、同行メンバーと合流
8:30 現地到着


スタート前に五郎さんが、応援に来てくれた(笑)

12:18 スタート


レース内容
今回、mkwから3名で出走しました。

序盤マークしてた堀井さんが抜け出し、無視しようとしましたが堀井さんと同じチームの中村さんが集団の蓋をしたので、私が堀井さんにジョイントてしばらく2人で逃げてました。(私は付き位置)

全長1/3地点できつくなり、後ろにいたチームメイトの中野さんに託しました。中野さんは堀井さんに追いつこうとした、中村さんの後ろにいて、私が切れる少し前に中村さんを置き去りにして側に来てくれてました。

中野さんはその後、堀井さんとローテしてゴール1㌔前で逃げ切り優勝。

私は切れた後、息を整える為にチームメイトのマー君が連れてきた集団の後方で待機。しかし、コースがインターバル区間となり、私から段々千切れてしまい集団は崩壊。

その後マー君は中村さんと一騎打ちとなり、最後さされて4位。

少し後から現リーダーの敦さんが来たので、付き位置させてもらい、耐えてました。
全長2/3である程度回復したので、終盤にむけてドラフティングしては抜きを繰り返し、ゴールしました。
限界の顔(笑)

最後ヨノツさんを、させ無かったのが残念…

序盤の攻撃がなければ、着順はもう少し上だったかもですが、ヒルクライムでチーム戦が出来たと思います。

全体のチーム成績も良く、特にE1の成田くんは別格
山岳ジャージを取得


運営や地元の皆さん、レースで戦えた皆さん、お疲れ様でした。今週は私の地元、播中でもよろしくお願いします。

お疲れ様



マスターズ総合順位



最後に一言
やればできる

自己紹介