※宝塚の話は一切ありません!
ただの食レポになります。
あまりにも不運続き?の
妹の運気をあげるために豪華ディナーへ!
ウニ尽くしのお料理をコースで出している
「モリタ 雲丹五郎」というお店に行きました。
予約で〇ヶ月待ち!というお店じゃないので
日程にある程度余裕を持っておけば
わりと簡単に予約が取れましたよ~ 笑
彼氏ともこんなお店来たことないわ~
(そして今は彼氏すらもいない・・・ 笑)
最寄駅からはちょっと遠いですが
大通りに面していてわかりやすい場所でした。
カウンター10席くらいの小さなお店です。
お品書きはこんな感じ。
カウンター越しで簡単な調理をしているので
それを見るのも楽しかったです
一品目
雲丹ホタテの炭焼き
炭火で焼いたホタテに
バフンウニをのせ焼きのりで食べました。
一瞬で口の中で溶けてしまいました!
二品目
新"うにく”
お花みたいなものは紫蘇らしくて
花をちぎって散らして食べるよう指示が
たまごと雲丹とお肉がとても美味かった!
三品目
雲丹プリン
私はこれが一番好きだったかも
プリンの土台は玉ねぎスープみたいな味で
そばにあるソースみたいなものは
ビシソワーズっぽい仕様になっていました。
ウニと一緒に食べることで
めちゃめちゃ濃厚な味わいで美味しかった
四品目
贅沢雲丹鍋 ~海鮮~
海鮮は伊勢海老、ハマグリ、アワビなど。
野菜はじゃがいものインカの目覚めが
ほくほくとした栗みたいで美味しかったです!
スープは豚骨ベースらしいですが
あの豚骨ラーメン独特の臭いはなかったです。
画像はウニを溶かして入れてもらっていて
チーズやオリーブオイルもこの後に入ります。
このスープが美味しくて飲み過ぎます!!
妹は何度もお出汁を足してもらっていました 笑
店員さんの指示で色々入れた状態です。
アワビと伊勢海老の写真です。
お出汁が染みていてとても美味しかったです
アワビは1つまるまる出てきたので
すっごい食べ応えありました~あぁ、贅沢!!
五品目
贅沢雲丹鍋 ~お肉~
手前が牛肉と奥が豚肉です。
豚は九州の方の産地だったと思います。
食べたら一瞬でなくなるお肉でした
六品目
〆の雲丹リゾットor 雲丹パスタ
こちらは両方でもいけるので
テーブルに着いていた方は全員両方を選択。
まずは雲丹パスタになります。
量的には小、中、大から選べるんですけど
こちらはパスタ小の分量になります。
お茶碗くらいの器に2~3口分という感じ。
雲丹、チーズはお店の方が乗せてくれますので
ブラックペッパーは好みで自分で振ります。
こちらは雲丹リゾットになります。
パスタと同じく雲丹とチーズが乗っています。
サイズは大サイズです。
妹は小を選んでいて、半分くらいの量でした。
七品目
デザート
シャインマスカットでした!
画像にはありませんが
希望者のみ口直しのアイスが貰えました
300円で10本くらい入ってるような
めちゃめちゃ庶民的なアイスだったんですけど
う~ん・・・
かなり安っぽくて残念でした
(※アイスも食べましたけど! 笑)
ハーゲンダッツとは言わないので
せめてピノくらい出して欲しかった~
お酒
一杯目はビールをグラスで注文。
2杯目は久保田 千寿の1合を3人でちびちび。
3杯目は山田錦の大吟醸1合を3人でちびちび。
3人ともわりと酒豪なんですけど
お酒の値段も高かったので抑えました・・・
家だと普通にフルボトルとか
2時間あれば1本空けちゃう感じなので 笑
時間は18:00~20:00の2時間制で
お料理はわりとゆっくりサーブされます。
実はこの日はお昼を食べ過ぎてしまい
おやつも欲しくないくらいお腹いっぱいで
今日豪華ディナーなのに
お腹いっぱいで
苦痛だったらどうしよう
・・・って、心配していたんですけど
〆の炭水化物まできても余裕があったので
これ普段だったら
食べ足りなくてモヤりそう
なので、全体量は比較的に少なめでしたので
年配で食が細くなってる方や
一般的な女性にちょうどいい量だと思います。
衝撃のお会計
まぁ、ある程度の価格は
もちろん覚悟はしていました・・・
そして、金額をちゃんと確認しないまま
支払いをしてしまったので
領収書ください
といって、貰った領収書がコチラ
おおぅ・・・
お酒も3人で少し飲んだりしましたけど
4万円までだとは思ってたので
想像よりちょっとお高かったですね
サービス料が10%くらい入ってる??
支払い比率は私が7割くらい払って
残り3割を妹と母親に負担してもらいました。
あと、経理的な立場で見ると
この領収書はダメダメの部類ですね・・・
まずインボイス番号が入ってないし
税率と税額が明確に記載されていません。
宛名が空欄なのもNG項目です。
店員さんの感じも良かったですし
別に嫌なことは何にもなかったんですけど
こういうお店は合計だけ見せられて
受けたサービスの値段が
不透明なことがとても違和感
領収書も当然貰えると思っていたら
カードだけが返ってきて
言わないと貰えなかったですし
あの、誤解のないようにいいますけど
金額の根拠となるサービスも
聞けばちゃんと教えてくれたと思いますが
こういうお店は
そういうことを聞くのも無粋
ちょっと特別な日に
お支払いの覚悟が必要なお店でした 笑
こういうお店でご飯を食べる機会は
ほとんどないのでいい経験ができたかな~
まぁ、二度めはないと思いますが
今年は臨時収入が多かったですし
母や妹の気晴らしにもなったと思うので
たまにはこういうお店で食事するのも
悪くはないかなぁ・・・と、思いました
3年前は太閤園のランチビュッフェに
この当時はテレビでホテルビュッフェが
ものすごく特集されていたので
太閤園が閉鎖する直前に記念に行きました
私は実家に住まわせてもらっていて
その分金銭的にはかなり恵まれていますし
お金も自由に使わせてもらっています。
たまには還元しないとなぁって感じですね。
ただ、私は高級店へ行くよりも
お腹がいっぱい食べられたら満足です 笑