月組さんの全国ツアーに行ってきました。
ちょうど先週、台風10号が発生して
この四日市公演の頃に
ちょうど上陸するんじゃないかと
ものすごくヒヤヒヤさせられました
結果的に、西の方へ逸れましたが
あまりにノロノロと遅すぎるので
今週末の大劇場星組公演の方に
影響がないか心配に震えていましたが
勢力をがかなり衰えて一安心
大阪からは片道2~3時間なので
マチネなので日帰りで遠征してきました
四日市市文化会館!
名古屋に住んでいた時に
四日市に仕事で来たことはありますが
そのときは海側だったので
駅周辺は全然知らない場所でした
知らない場所っていうだけで
ちょっとテンションがあがります
チケットはぴあの先着でGETしました
梅芸で観たかったけれど取れず
座席は な列14番でしたが
大劇場の21列目と比べると舞台に近い!
銀橋やオーケストラピットがないので
大劇場の17列目のサブセンで
観劇した時と比べてもそんな大差ないかも!
(あくまでも個人的な体感になりますが)
客層も大劇場公演に比べると
男性の方も多かったように感じました
あらすじ
クロード(鳳月)は散歩中に偶然出会った
シャロン(天紫)に一目惚れをするものの
住む世界が違うとルイ(水美)に忠告される。
クロードには友人ミッシェル(礼華)の妹
フランソワーズ(白河)という婚約者がいる。
様子のおかしいクロードを訝しむ。
ルイ達ジゴロが所属するクラブで
客に絡まれているシャロンを
クロードが助けたことで2人の距離が縮む。
その場に居合わせたフランソワーズは
クロードとシャロンの関係に不安を覚える。
その後、シャロンが銀行家に連れられて
青列車に乗ってニースへ行くのを後を追う。
車中でシャロンと語らう時間があり
琥珀色の雨が降るイタリアのマジョレ湖へ
いつか共に行こうと約束を交わす。
ニースのホテルにフランソワーズが
車を一昼夜運転し続けて追いかけてくる。
フランソワーズの一途さに
シャロンは動揺し求婚されたと嘘をつく。
会話の途中でクロードが現れるが
結局、クロードはフランソワーズを追いかけ
ルイがシャロンに君を理解できるのは
同類である自分だけだと愛の告白をして
2人はニースのホテルから姿を消す。
クロードはフランソワーズと結婚して
ミッシェルと共に始めた会社も軌道に乗って
順風満帆な1年を過ごしていた。
そんなときにシャロンと再会して
蓋をした想いが再熱し
2人でマジョレ湖へと向かおうと
オリエンタル急行に乗ろうとしたそのときに
フランソワーズが目の前に現れた。
シャロンはオリエンタル急行に乗り
クロードはその場に残ったが
結局、数日後にシャロンの後を追った。
クロードとシャロンはすれ違うが
その後、2人が一緒になることはなかった。
ラストはフライヤーのお衣装で
マジョレ湖を背景に佇んでいる鳳月さんが
めちゃめちゃカッコよかったです
お芝居の感想
なんていうのか・・・
クロードはものすごく優柔不断な男で
その時の感情に嘘がつけない
いわゆる、すんごいダメンズです
でも、鳳月さんが演じているせいか
なんだかとても魅力的で
カッコよく見えてしまうから不思議 笑
トレンチコートやテンガロンハットが
お似合いでうっとりしちゃいます
天紫さんのシャロンも
気が強そうな夜の女という感じで
お衣装もバラエティ豊かで
とても素敵に着こなしておられました
フランソワーズ役の白河さんは
清楚かつ控えめな女性という印象ですが
芯の強さではシャロンに負けておらず
この2人の静かな戦いも見応えがありました。
礼華さん演じるミッシェルも
かなり存在感があって良かったと思います。
水美さん演じるルイですが
ジゴロというわりにすごくいい人でした!
もっと意地悪な役を想像してたので 笑
ミーマイのときのような
明るい髪色もとても素敵なんですけど
黒髪が大人の男性という感じがして
落ち着いた雰囲気がすごく素敵でした
鳳月さんと2人で踊るシーンがあり
このシーンはカッコよく見応えあります!
今絶賛激推し中のきよら羽龍さんは
あまり目立つお役ではなかったのですが
ちょこちょこと登場されていたので
それを探すのがとても楽しかったです
こちらも婚約者がいるにもかかわらず
ジゴロにうつつを抜かすという
なんともいえない不埒な令嬢役でした 笑
月組の感想
月組さんは3ヵ月前の大劇場公演で
しっかり観たところなので
予習なんてしなくて大丈夫!
・・・と、わりと自信満々で
四日市まで乗り込んだ訳なんですが
よく考えたら顔の分かる人の
約半数が退団 &別箱公演だったりで
あ、あれ??
意外とピンチかもしれない !!
・鳳月 杏
・天紫 珠李
・水美 舞斗
・桃歌 雪
・白雪 さち花
・梨花 ますみ
・きよら 羽龍
・礼華 はる
・夢奈 瑠音
・大楠 てら
・甲海 夏帆
・一乃 凛
・白河 りり
それなりに見えていて安心しました
白河りりさんの顔は今回で覚えました!
本公演の「エターナルボイス」では
メアリースチュアートを演じてましたが
あんまりお顔の印象がなくて・・・
次の本公演ではしっかり注目したいです。
一乃 凛さんもバッチリ!
くりっとした目が少し離れていたので
一度覚えるとわかりやすかったです。
あと、気になった男役さんがいて
そのときは名前がわからなかったけれど
多分、七城雅さんだと思います。
きよら羽龍さんは前回の大劇場公演で
しっかりマスターしたので
舞台上のどこにいてもすぐわかりました
特にショーの出番がすごく増えていて
アヴァンギャルドのシーンでは
天紫さんの立ち位置にいて
水美さんと踊っていてカッコよかった!
ラインダンスもセンターで踊っていて
側転がとても綺麗に決まっていました!
このとき、きよらさんのすぐ隣にいた
男役さんが背が高くて気になったんですが
う~ん、誰だったのか結局わからず 笑
礼華さんの歌唱シーンも増えていて
グラタカも3番手パートを歌唱されてました。
鳳月さん、水美さんの後だと
声の伸びなど全体的に見劣りしていたので
お歌はもうちょっと頑張って欲しい 笑
今回、意外だったのが
水美さんが2番手羽根を背負っていたこと。
水美さんはとても華のある方で
専科へ移られた現在も根強い人気があり
今回の月組公演ではその魅力を
存分に発揮されていたように思いました。
ただ、今後2番手が出演する公演へは
序列の関係でなかなか難しそうだなぁ、と
素人ながらに考えさせられました。
鳳月さんは激しく踊った後に
漫画みたいに髪がぶわっと逆立っていました!
面白いのにそれすらもカッコいい 笑
あと、娘役としてはわりと大柄な
天紫さんをお姫様抱っこ?で
パワフルに高速回転させていました!
男役さんは大変だと思うんですが
リフト好きなのでとても楽しかったです。
今回、パンフレットは買わなかったので
配役を最後に確認できず・・・
規模は全体的に小さくなってましたが
本公演との演出の違いを
今回は楽しむ余裕もありました
華やかな客席降り
別箱の公演は本公演よりも
サービス精神が旺盛という風に感じます。
鳳月さんの客席降りは2回あって
私の座っている列にも来てくださっていたので
通路側の方はタッチ出来て羨ましい
縦横無尽に客席を移動されていて
本当に多くの方とタッチされてました
本公演同様にルナ・ルージュのシーンで
組子さんも一斉に客席までこられていたので
やっぱり1階は楽しいなぁと思いました
梅芸だと取れても3階ばかりなので
客席降りは遠くから眺めるだけなので 笑
その他
終演後はさらっとした挨拶がありましたが
全国ツアー恒例??の
ご当地ジェンヌ紹介はありませんでした!
まだ ソワレの公演が残っているので
時間的な兼ね合いもあったのかもしれませんが
楽しみにしていただけに残念でした! 笑
そういえば、梅芸で観たときは
2回ともソワレ公演だったんですよね~
あとは、衣装がとても多くて
またセットや小道具なども凝っていたので
これ、移動してるのすごくない?
・・・って、素朴に疑問に思いましたね。
大型トラックで移動しているんでしょうけど
大羽根は保存状態にも気を遣いそうだし
壊さないように運ぶだけでも大変そうですね。
会場はキャパ約1800人ほどですが
物販コーナーやトイレが混雑していたくらいで
入退場は比較的スムーズでした
梅芸のように3階席なのに
5~6階の高さまで登らされるようなこともなく
階段の幅もしっかり広いですし
建物外に出るのもとてもスムーズでした。
トイレも2階はガラガラだったので
「トイレは2階にもございます!」っていう
アナウンスがあればもっと良かったかも。
物販はあまりの混雑ぶりに諦めたんですが
終演後は空いていたので
欲しかったポスカとスチールを購入しました。
琥珀色のモノクロのスチールも素敵で
どちらを買うか少し迷ったんですが
月城さん × 海乃さんが着用していた衣装を
お二人が着ているのが嬉しくて
こちらの方を買ってしまいました・・・
琥珀色のスチールも
そのうちに買ってしまいそうな気がします 笑
オマケ記事
今日は宙組別箱「大海賊」の
相模会場の一般前売が行われましたね!
宙組全ツは日程的に
他の予定と被ってしまっているので
抽選は全て不参加でした
たまたま9:30頃に起きたので
ひやかしで一般に参加したんですが・・・
おお!
初日が見事に釣れました~
すぐにリリースしましたが 笑
気負わず平常心だったのがよかったかな。
先着、一般は普段から参加して
いざという時のための練習を兼ねています。
個人的に宙組さんは
気になるジェンヌさんが多い組なので
次のお正月公演が楽しみです