ついにiPadデビュー!
私はPCを持っているので
必要性を感じなかったこともあり
今まで持っていませんでした。
理由はいくつかあるのですが
スマホで代役が出来ないと感じた
一番大きな理由がバッテリー。
スマホは1日3時間も使うと
その日バッテリーが持つかどうか。
(MAX85%充電にしているせいもありますが)
タブレットのメーカーに
拘りは全くなかったのですが
「間違いないのはiPad」と弟に言われ
どうせ買うと決めたなら
1~2年で壊れてもな・・・と思い
去年のモデルを購入しました。
今年のモデルだと2万ほど高くなり
そこまで頑張って出さなくても
去年のモデルでも私には充分と判断。
タブレットを買うときに
最初からiPadにするつもりは
実はなかったんですよね。
androidスマホで満足しているし
同じandroidだったら
操作も慣れてて互換性もあるし。
iPadの半値くらいですし
こういうのでもいいかなーと。
でも、弟の言葉で気付いたのが
スマホはandroidを使ってる妹が
タブレットは両方とも
iPadを使っていたんですよね。
なるほど。
タブレット=iPadなのか。
単純な私はそれで納得しました笑
私は何かを買うときには
値段の高い安いだけではなくて
それを手に入れるために
それだけの対価(お金)を
払う価値があるか、で決めます。
なので、PCを買うときは
エントリーモデルではなくて
そこそこ処理能力の高い
ビジネスでも使えるような
そこそこのレベルを選んでいます。
PCはほぼ毎日使うものだし
色んな処理を同時にする癖もあるので
とにかくサクサク動いて欲しい!
2~3万の出費をケチって
補償もなし、動きも悪いでは
いざ壊れたときは面倒だし
後でイライラするのも嫌ですし。
逆に、スマホはローエンドモデルで充分!
電話とメール、LINEがメインで
カメラも高性能である必要はないし
ゲームなど負荷のある作業はしないため
全く問題なく快適に使えてます。
ただ、CPU機能が低すぎるがゆえに
調べ物中に時々フリーズしてしまうのは
少々予想外ではありましたが
何かを買うときは
自分が求めるレベルに合致する
価格と機能(品質)に見合ったものを
買うようにしています。
スマホがandroidなので
まずはセットアップから悪戦苦闘
登録は機械の指示通りに
順番に進めるだけなのですが
「これでいいのか?」と戸惑いながら
何とか最後まで終えるのに
ゆうに1時間くらいは掛かりました。
途中、フリーズしてしまって
エラー内容を確認すると
同じ質問をしている人がいました笑
色々面倒くさいことになりそうで
ちょっと心が挫けかけましたが
特に何もしなくても大丈夫でした
セットアップが終わると
そこから自分の使いたいアプリを
登録したりするのですが
操作方法を確認しながら進めて
ゆうに2時間を費やしました。
それでようやく一応使える状態に。
最たる目的だった電子書籍ですが
オフラインでも読みたいので
一応、全部ダウンロードしたところ、、、
すでに容量結構食ってます笑
これから大量に買い足す予定もないので
足りなくなることはなさそうですが。
あとはMSNとか好きなので
ダラダラ時事ニュースを
チェックしたりしたりとかしたい。
ネットで調べ物も
私のスマホはよくフリーズするので
wikiとか大抵最後まで読めない
(エントリーモデルあるある)
Wi-Fi専用モデルなので
ダウンロードしたマンガを読む以外は
オフラインの状況下では
出来ないことも多い訳ですが
最近はWi-Fiは使える場所も多いですし
そこまでは心配していません。
おススメなのがd-Wi-Fiです。
docomoが提供しているので
回線は安定していますし
dポイントクラブ会員になれば
無料で使えちゃう優れモノ。
いつでもどこでも、とはいきませんが
コンビニのある場所ならほぼOK!
iPadは自立するので
寝転びながら無理のない姿勢で
ネットが出来るのも嬉しい。
ネットもすいすい見れて
スマホよりも入力も楽なので
想像以上に便利です。
PCもノートなので
家の中で移動する分には
それほど問題ないのですが
iPadは場所を選ばずに
ネットが出来るのが便利です。
バッテリーの持ちもいいですね。
2~3時間操作しましたけど
10%くらいしか減ってなくて。
1日数時間の使用なら
2~3日充電しなくても大丈夫そう。
あと、LINEも入れました。
PCに入れてて便利なのですが
iPadはそんなに見ないし
要らないかと思ったんですが
在宅時はスマホ放置なので
LINEの通知に気付かなくて。
端末同士の画像の共有に関しても
LINEのKeepメモを使えば
簡単にやりとりできて便利そう。
androidのタブレットでは
LINEは入れられないみたいなので
これはiPadにして良かった点かも。
iPadの電源についてですが
ネットだと「落とさない」派が多く
私もふむふむ、と納得したんですが
これ、意外と電力消費するんです。
毎日1~2時間でも使う習慣があれば
画面オフだけでいいと思いますが
週1~2回の使用であれば
逆に落としておく方がよさそうです。
シャットダウンしてしまうと
立ち上がるまでに少し時間掛かりますが
時間にしてせいぜい1~2分程度です。
あと、気を付けていることとして
バックグラウンドでアプリを起動してると
電力消費が大きくなりそうなので
1日の終わりに全部消すようにしてます。
電子書籍を読むためだけに
贅沢な買い物だなぁと思ってましたが
実際は家でも色々役立ちそうで
操作に慣れれば利用の幅も広がりそう。
PCがあればタブレットは不要と
必要性を感じてこなかったのですが
スマホ、PC、タブレットと
それぞれに良さがあるので
使い道を想像できるのであれば
購入するのはアリだと思います