2020シーズン13日目@かぐら | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


世間の状況から
ちょいと出かける事に罪悪感を感じ、
出撃を躊躇もしましたが〜

今シーズンは、
さすがのかぐらも
GW明けは厳しそう(かも)

今後の予定を考えると
早めに消化しておきたい。

⬇︎これをな!

併せて、
常連メンバーさんの都合との兼ね合いもあり
本日の出撃となりました。


第二便のロープウェイに乗り

大会バーン?

みつまた

定点撮影

かぐらに8時ジャストに到着。
天気、雪質とも最高でした。

メイン下

積雪はデッキとほぼ面一。


今日もありがちな御二方と。

テクニカル下部はモサモサ。



とりあえず、
パノラマオープンまで、
内足首をしっかり曲げる事と
内足首を曲げれるポジションを覚える為の
バリトレをメインで2本分。

コースオープンの9時にパノラマへ移動し、
上部で引き続きバリトレをし、
下部で整地小回りのビデオ撮影を4本。
(正BINWANカメラマンとワタクシが
 2本づつ撮影)


ズッコケたけどな!(恥)



整地小回りの後は、
内足首の曲げを意識しながらの大回りを。

二人とも滑りが変わったよ!(嬉)


某宴会部長は、
準指受検時に散々ズラす練習をした弊害で?
ズラす基礎パラ的な滑りからの脱却が
長い間出来ていませんでしたが〜、、、
今日、やっと、ついに、脱皮した(かも)

大回りは、
テク受検の土俵に上がりました(かも)

(合格点を保証するものではなく、
合格点を期待出来る様になったレベル)

で、
今日『も』コブメインの予定なので、
整地の練習は10時半にシューリョーにし
メインに戻り、水分補給とトイレ休憩を。


第2クールは、
写真を撮るだけの為に5ロマへ。


第5ロマンスリフト


写真を撮ったら、とっとと下りて、
メインで大回りを2本。

良くなった二人の大回りを
ビデオに収めました。


やっぱり、二人とも、
大回りが良くなったよ!(嬉)


お昼休みは、
11時30分から30分。

コロナ対策で?レストランは利用せずに
デッキ横でおにぎりとサンドイッチを。

ワタクシのイス。


食後の第3クールは、
いよいよ本日のメインのコブ。

ジャイアントに
様子を見に行きましたが、
コブは無かった(泣)

ジャイアン上部(上から)

(下から)

ジャイアント下部


ジャイアントは諦め、
メインのペアリフト降り場下の
コブへ行きましたが、
形が捻くれており、滑りづらかった。


テクニカル上部は下部同様にモサモサで
ジャイアントと同じくコブは無し(泣)

最後にメインのコブへ。


下から見て、
右がバンクライン、左がモーグルライン。

バンクラインとモーグルラインを
各1本づつ滑ったら
ワタクシの左膝に痛みが。

コブにぶつかった時の衝撃に
膝が耐えられる自信がなく、意気消沈。

今日はコブメインの予定でしたが、
無理はせずに、3本でやめました。

この時点で13時。
テッシューにはちょいと早過ぎるので
ちょいと休憩してからの第4クールは
パノラマで午前と同じ様に、
基本練習に励みました。


ワタクシ『は』
もう少し滑るつもりでしたが〜、

15時ちょい前に、お二人から
『やめようぜ!』オーラが出たので
メインを下りて下山開始。



15時に下りゴンドラ、
15時35分に下りロープウェイに乗り
下山カンリョー。

これを食べ
16時ちょい過ぎに出発。


関越渋滞はほとんど無く、
コンビニとSAに寄り
18時20分に所沢インター出口を通過。

こちらで30分程空席待ちし、

こちら(240g)を摂取。

29日は『肉』の日らしく、
通常1100円(税抜)が888円(嬉)

で、
20時ちょい過ぎに我が家に到着し、
解散しました。


お二方殿、
今日もお疲れ様でした。

今日『も』
良くなりましたよ!



そんな感じ。


ほな!