某ブロガーさんから、
「5時から男」の5時は、
外足が最後の仕事をしている
5時を大事に滑る、の意味ですか?
とコメントを戴いたので一筆。
こんなワケなかろー(笑)
ブログを始めた9年前に、
そんなレベルの高い事を
意識出来ていたとしたら、
今頃は、
もう少しまともな滑りが
出来ている(ハズ)
5時や7時まで
しっかり働きかけるべきと教わったのは、
先週末の指導者研修会ですから(笑)
それまでのワタクシの意識では、
マキシマムは3時(9時)から
せいぜい4時(8時)までです。
では、
何故『5時から男』なのか?
以前はプロフィールに
その理由が書いてあったので、
コピペして回答しようと思いましたが〜
現在、そのクダリは無くなっていた(驚)
高田純次さんのグロンサン的
夕方の『5時から男』ではないです。
昔、シーズンオフにはオフトレとして
毎週末インラインをやってました。
⬇︎これな!
場所は荒川河川敷の『道満』
インラインの聖地と言われてる場所。
朝9時を過ぎた頃から徐々に
インラインスキーヤーで
賑やかになって来ます。
また、
チャリダーや散歩する人も増えて来ます。
よって、
ワタクシは、他人様が活動し始める前の
空いてる時間帯に滑るために、
朝5時には道満に行ってました。
(河川敷に入る門の
開門時間が5時だったのです。)
早朝は人出が少なく
涼しいので本数を稼げます。
昼間のアスファルト上は、
暑過ぎで熱中症のリスクが高く危険。
ワタクシは、
人出が少なく涼しい時間帯に滑り、
8時過ぎにはシューリョーしてました。
朝5時から
インラインをやっていたので
『5時から男』です。
道満で知り合った方に
早朝滑走のメリットを話したら
徐々に早朝に来る人が増えて来て、
その早朝常連メンバーで結成?したのが
『日の出滑走隊』なのです。
そんな感じ。
ほな!