今朝は、
前回のアサマの時より
50分近く遅い出発。
往路はちょいとアグレッシブに走り
佐久インター近くの松屋まで
1時間40分程。
松屋からスキー場までは45分程度で、
合計2時間半程度でした。
帰りは急いで帰る必要もなく、
経費節減のために下道で帰るか?
有料優先なら2時間52分、
一般優先なら5時間57分の表示。
16時半ちょい前に出発し、富士山を撮影。
浅間サンラインが
18号にぶつかるT字路にある
セブンイレブンでちょいと買い物をし、
吉井IC近くのコンビニに寄ったのが
18時50分頃で、
スキー場から2時間20分程。
碓氷峠を下ってから18号から外れ、
松井田妙義IC前を通り、
254号に抜ける道が神ってた。
15km程信号に全く引っ掛からず(驚)
吉井IC前からは
上信越や関越が渋滞している時に走る
マル秘ルート?を走り、
東松山ICまで1時間20分。
昨日行った、こちらの前を通過し、
スキー場から4時間30分程度。
22時19分に帰宅。
5時間57分の予想時間に対して、
スキー場から自宅までの実際の走行時間は、
4時間45分程度でした。
高速は渋滞してたので、
往路の様に2時間半では帰れなかったと
思われる。
仮に3時間として、
下道で1時半45分多く走り、
高速代3840円の節約。
往路が181.4kmで、
復路が180.9kmでほぼ同じでした。
疲れました。
この後、
ディズニーシーに遊びに行った
家族と姪っ子とじいじを駅までお迎えです。
(24時16分着らしい。驚)
そんな感じ。
ほな!