シドー法 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


ネタがないので、
ケンシューカイ絡みで
ワタクシのシドー法を

(今まで何回も書いてますがね!)


ワタクシ、
スキーの上達=
基本的な運動の精度を上げる事
だと考えている人。


①やるべき運動を丁寧にしっかりやる。
②押さえるべきポイントをしっかり押さえる。


スキーヤー個々のレベルに関係なく、
①と②の精度を上げる、
もしくは、
難しい斜面やスピードを上げても
同じように出来るようになる事が
上達すると言う事だと考えています。


①も②も
そんなに沢山あるわけではないので
①と②さえ出来れば
比較的早く上達出来る(かも)

ですが、
①と②のポイントを
自分で考えられるようになるまでが難しく
それまでは教わらないと分からない(かも)


よって、ワタクシの講習は
ほぼ①と②の習得に特化し、
数少ない練習メニューを
繰り返し何回も行います。
(引き出し少ないしな!)

1回のスキーでの
メインテーマは1つか2つ。
(沢山やったら混乱し消化できないしな!)


直ぐに出来る出来ないは別として
そんなに難しい事はやらない。

難しい事はやらないので
頭での理解はしやすい(←ハズ)

頭での理解が難しい事を
身に付けるのは困難ですが、
難しくない事は比較的早く身に付きやすい。
その結果として、早く上達する。


また、難しくない事だと
教わり手にレベル差があっても
皆んなで一緒に講習が出来るのよね!

個々のレベルに関係なく
基本的な運動の精度が上がれば
結果として、皆さん上達しますから。


八方メンバーにも、
概ね一通り伝えた(かも)

常連メンバーさんは
何周りしたのだろう?(謎)


1回に1つか2つしかやらなくても
いづれそれらが
パズルのピースのように繋がり
一気に化ける事もあります。


難しい事はやらず、毎回着実に
なるべく早く上達してもらうのが、
ワタクシの理想(かも)

来たるシーズンは、
いくつのピースが繋がりますかね〜?(謎)


楽しみだぞー。



そんな感じ。


ほな!