有休消化率 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


ワタクシの
今年度の有給休暇付与日数は20日。
昨年度からの繰越有給休暇は20日。

よって、
今年度取得可能な有休日数は40日。

40日の内、
計画有休としての取得義務?は5日。

5日の内、
消化済み計画有休は3日(残り2日)

残りの義務?の計画有休を
2日休めたとして、

⬇︎こんな感じ。

計画有休が5日。
計画有休以外が1日。
(4月9日は次女の入学式)

その他、半休は2日。
(3月19日は長女の卒業式)


残りの有給休暇は34日もあります。
(来年度に繰り越せるのは20日)

有休消化率、低過ぎ。

もっと休んでおけば良かった(かも)

別に、
有休を取りにくいわけではないです。
取る必要がなかっただけです。

スキーシーズン中に
集中して有休を取るのは勇気が要るので、
胸を張って?休むために、
計画有休は全て12月以降にしました。

計画有休なのに、
当初の計画日の取得は3日のみで、
2日は振替計画有休ですがね!(笑)


計画有休をシーズン中に設定して
その日に休めたとしても
行けるとは限らない(謎)


来年度は、
早めに計画有休を消化し、
シーズン中は行ける日に有休を取得して
有休消化率を上げたいも思います〜。



そんな感じ。


ほな!