社会貢献的自己分析(謎) | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


出す事に
ちょいと躊躇しましたが〜、
見栄を張っても今更なので、

少しでも
物好きな読者さん?の
お役に立てればと考え、
勇気を振り絞って?
社会貢献的自己分析(笑)

上手い人の参考にはなりません。
(きっぱり)


12月10日
丸沼高原スキー場
バイオレット下部(緩中斜面)

目的
ガイコーを意識した滑りの方向性が
いいのかダメなのか
極端なガイコーを作って確認。

斜度と目的から、
あえてストレッチングで
ゆっくりなリズムで。

⬇︎これな!



山回りで圧を抜くのが早いですが、
現時点ではどうでも良いレベル。

脚がバラけたり、
前のめりで詰まったりしてますが、
実質的に
小回り初日なので(←ここ重要)
左ターンは、
ワタクシ的には許容範囲内(かも)

(あくまで、
なんちゃって的『自己』評価です)


ですが、
右ターンは許容出来ない 。゚(゚´Д`゚)゚。

切り替えた後、
谷足を軽くて板を送り出してしまい、
その時点で上体は遅れ気味。

結果、
足首を使えない、
内足を使えない
内スキーに乗れないポジションに。

当然、内足を反せず、
外足をブロックしてX脚に。

加えて、
外腰と外肩が上がった内倒で、
外スキーへの荷重も不十分。


板を送り出して、
足首を使えずに足元から動かせない
ポジションになった時点から
負のスパイラルに陥ってます〜(泣)


で、動作確認のために
がっつりガイコーを作り
ゆっくりなリズムで滑った結果ですが、

こんなマッタリなリズムや、
上体があっちこっち向くのは、
ワタクシ的には小回りとは言えない。

ワタクシ的に
小回りはこんなリズム(かも)



次回(←いつ?)は
板を送り出さないように
意識したいと思います〜。


で、会社帰りに
なんとなく給油してみた(謎)





そんな感じ。


ほな!