今月は、
繰り越しもプレゼントもない
禁欲月間。
1日の目安は、
5GB/30日 = 160MB以下。
よって、
Wi-Fi環境が無いところでは
なるべくネットに繋げず、
スマホ内にある自分の動画を見て
時間を潰すようにしてます(笑)
自分の滑りは、よく見えます。
自分の滑りが『良く』見えるのではなく、
ダメなところが『よく』見える。
そのダメなところを
如何に改善していくか?
そのタメには、
どんな意識で滑るべきか?
を考えるのも、
オフの楽しみですね!
(シーズン中も同じかも)
『10本滑るより、
自分の滑りの動画を1本見た方が
練習になる』
と、言う方もいらっしゃいますが、
確かにそんな気もする(かも)
上手い人の動画を見ての
イメトレも良いですが、
ワタクシ的には、
自分の滑りを見た方が、
いいイメトレになる(かも)
最近、
人に教わる機会は滅多に無いので、
妄想的セルフスタディ(笑)
持ち込んだイメージが、
滑りにどう影響するのか?
良い方向性なのか?その逆なのか?
毎回、
それを確認するのが
シーズン中の楽しみ(かも)
小回りは、
もっと強く外に働き掛ける事により、
板がキュンと内に返って来る滑りをしたい。
この不整地は、
コブがカチンコチンでしたが(言い訳)、
後手後手で受けてると言うか
食らっていると言うか(泣)、
もっと早い局面から先手先手で滑りたい。
加えて、
ピボット要素が強いので、
もっと横方向に板を滑らせて、
板を外に出したい。
大回りは、
切り替えの局面での『重み』と
もっと早い局面からの加重が課題。
ここに書いた事を
少しでも良くしようと練習するだけで、
来シーズンも楽しく過ごせます。
課題があるって素晴らしい事(かも)
って事は?
一生楽しめちゃうじゃないの〜。
さすが生涯スポーツですな!(笑)
春スキーも楽しいですな!
そんな感じ。
ほな!