プライズ検定 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


ワタクシ、

プライズに憧れた人。


テクニカルは足掛け11年。

多分13回目での合格。


その次までは足掛け6年。

多分、同じく13回目で

『運』に助けられて合格。


その間に、

正指は受けてません。


テクに憧れて練習し、

クラに合格したくて練習しました。


目標があったから

頑張れました。




ゲレンデには

確かに暴走スキーヤーがいます。


その中には、

プライズ検定を目指している人

競技スキーをやっている人

技術選を目指している人もいるでしょう。



ですが、

プライズテストは

暴走スキーヤーを増やしてるだけですか?


となると、

技術選も競技スキーも

暴走スキーヤーを増やしているだけですか?



一部の暴走スキーヤーがいるから、

プライズテストや技術選や競技スキーは

必要じゃなくなりますかね?



確かに、

プライズテストや

技術選や競技スキーを無くしたら

暴走スキーヤーは減るかもしれませんが、

スキー人口も多分減るかと。



目標が無くなったら

つまらなくなりますから。



スピードの違いはあるにせよ、

2級や1級を目指している人にも

暴走している人はいます。


(ゆっくり滑ってても

足元ばかり見てて周囲を見てない

危険な人も沢山います)


準指や正指を目指してる人にも

フリースタイルの人にも

スノーボーダーにも

暴走している人は沢山いる。



全部やめれば、

問題解決ですかね?



ハイスピードでも

ちゃんとコントロールしている

ハイレベルな人もいます。

(それまでの練習の賜物かと)


ゲレンデ状況をよく考えて

安全を最優先に練習している人も

沢山います。



一部の危険なスキーヤーの為に、

他の人達の目標と楽しみを取り上げて

問題解決になりますかね?



問題なのは、

滑走スピードだけに限らず、

ゲレンデ状況を無視したり

自身のレベルを過信して

危険な滑りをする事かと。


それは、

競技や検定の存在が悪いのではなく、

取り組み方や個々に問題が

あるのではないかと。


仮に、

滑り手なりにしっかりと

スピードコントロールをしてたとしても

混雑しているなかで

ハイスピードで滑るのも問題です。



ワタクシの

今シーズンの最重要目標は、

仲間にテクに合格してもらう事です。

そこを目標に、

それを楽しみに頑張ってます。

(他にもありますが)



ゲレンデ状況により、

『がっつり来て』と

スピードも要求する事もあります。


勿論、

コントロールした範囲内で。


安全最優先で、

スピードコントロールが最重要だと

常々伝えてます。


それでも、

ヒヤッとする事もありますが。



検定マニアだったワタクシ、

検定を目標にしてる人を特に応援したい人。

そしてそれを楽しんでいる人。



目標を取り上げられたら

スキーがつまらなくなります。




価値観により

人それぞれ考えは異なりますので、

人それぞれの考えでよろしいと思いますが、


プライズ検定を目標に頑張って来た

『経験者』の一人として、


プライズ検定は

暴走スキーヤーを増やしているだけでは?

と言う意見に対して、


ワタクシなりの個人的な意見を

書いてみました。



失礼しました。





そんな感じ。




ほな!