ワタクシ、
若かった頃にオフトレをしなかった人。
『そんなモノやっても大した効果はない』
と考えていたレベル。
(若かったのよ〜)
そんなワタクシも、
一つ前で書いたように、
7年程、インラインはやりました。
インラインは、
他の滑走系オフトレに比べ、
お金と時間をあまり使わずに
遊べるのよね!
当時は持ち合わせていた
オフシーズンの滑りたい欲求を
インラインで少し発散させる事も
出来てました。
(今は、オフに滑りたいとは思わない)
で、
インラインによるオフトレについて
ワタクシの感想を。
スキーとインラインスキーは別物。
スキーが上手い人が
インラインスキーも上手いとは限らないし、
インラインスキーが上手い人が
スキーが上手いとも限らない。
別モノなので。
(ある程度の相関関係はあると思いますが)
スキーでそこそこ滑れる
インライン未経験者が、
インラインをちょいと練習すれば、
インラインも
そこそこは滑れるようになると思いますが、
インラインでそこそこ滑れる
スキー未経験者が
スキーをちょいと練習しても
そこそこ滑れるようになるとは思えない。
ですが、
スキーとインラインの違いを理解した上で、
スキーの運動要素を意識して
インラインでも出来る事を練習をすれば、
十分スキーのオフトレになります。
ワタクシもインラインを活用して、
スキーでのイケてない癖を
いろいろと修正出来たし、
スキーでは気づけなかった事に
気づく事も出来ました。
また、
スキーのオフトレとしてだけではなく、
別のスポーツとして
インラインを楽しんでた気もします。
当時、休日の早朝の荒川の土手には、
お◯鹿な『日の出滑走隊』メンバーが、
何人も集まり、
練習の合間の井戸端会議も
楽しみの一つでした。
そんなワタクシ、
⬇︎でインラインをやめました(笑)
ぶっちゃけ、怖くなった。
オフトレで怪我をして、
冬にスキーが出来なくなったら
泣くに泣けない。
インラインで練習出来る事は
一通りやった(勘違い)感もあったので、
足をあらいました(笑)
やめる直前(ちょいと太め)
インライン以外の
滑走系オフトレの経験は以下の通り。
グラススキー
四半世紀程前にリフト1本分のみ。
(怖くて、2回目のリフトに
乗る気にはなれなかった)
プラスノー、グレステン
全く経験ない。
経験がないので分かりませんが、
スキーに一番近いのは、
プラスノーなのかな?
正直、
やってみたいという気持ちは
ほとんど無いです。
その③も無いです(笑)
そんな感じ。
ほな!