再掲。 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


ワタクシ、
『スキーはポジションで滑るもの』
と考える人。

以下、⬇︎からの引用。

(あ〜、このリブログの記事、
   過去にもリブログしたアレだ!)


そこそこのポジションであれば、
そこそこの滑りが出来ると思いますが、

そこそこのポジションではない人
その先の事を教えても無駄だと考えてます。


ワタクシが教える内容は、
『上手くなるためには、
ここは押さえておかないとダメでしょ!』
ワタクシが考える基本的な内容が主で、
そんなに難しい内容ではないです。

(難しい事は、
ワタクシもよく分からないので
教えられないレベル)

(数年前の正指お受検対策でも
2級に合格する前のうどん県の某同級生が
理解出来て、ついて来れるレベルの事しか
やってないですし)
 

で、
『ここは押さえないとダメでしょ!』
の『ここ』とは、
ポジションを良くする為に重要だと
ワタクシが考えるポイントです。


そこ(いくつかありますが)さえ
しっかり押さえて練習していれば、
ポジションはそこそこ良くなり、
その結果、
それなりに上手くなると思ってます。


で、
なんちゃってキャンプ参加者には
最低限押さえないといけない
と考えるポイント』は、
一通り伝えた認識です(つもり)


伝えた内容をしっかり理解し、
そのポイントを常に意識して練習すれば、
必ず上手くなる(はず)

ちゃんと理解している前提ですがね!
(ちょいと上からかも。m(_ _)m)


うどん県の同級生が
その典型的なデルモ(←死語か?)
会う度に上手くなってます。

キャンプ中にも上手くなりますが、
その次のキャンプまでに
更に上手くなって来ます。

GWの八方が滑り納めのはずなのに
翌シーズン初めの五竜には
八方の時より更に上手くなって
来やがるのよ!(驚)

(アンタは凄い!)


シーズン中なら、
他の方に教わって
上手くなるのも理解出来ますが、
シーズン初めの五竜の前に
誰かに教わっている様子はない。

(知らないだけかも。
  教えてる様子はある(←誰に?)笑)

五竜キャンプ前に
ワタクシがそれまでに伝えたポイントを
しっかり意識して練習しているのが、
容易に想像できます。


ついでに、
その某同級生の年上の教え子も
(子じゃないけどな!)
同様に上手くなって来やがるのよ!(ちっ!)



もう一度書きますと、
ワタクシが伝えたいポイントは
一通り伝えた(つもり)

もう、
ワタクシがいなくても大丈夫(かも)


で、
引き出しの少ない指導者は、
一通りネタを出し切ってしまった後に
大変苦労します(汗)

来シーズン以降、
いかにも講習をしているかの様に
『演技』するのが一段と難しくなる(かも)


演技が苦しくなったら、
丸投げしまーす(笑)


別件ですが、
東京地方、現在雨は降ってません。
一旦締めてしまいましたがどうしましょ?



そんな感じ。


ほな!