ワタクシ、
不特定多数の人に教わって、
色々な人の考え方からいいとこ取りして
自分流の滑りを創るのも
スキーの楽しみの1つとしてきた人。
特定の人に教わるレッスンは
高くて手は出せなかったし。
ワタクシが教えてるメンバーにも、
『他の人にも教わった方がいい』
と伝えてます。
ワタクシのスキーの考えが
正しいとは限らないですから。
他の人の考えも聞くべきだと。
ですが、色々な人の考えを聞いて
いいとこ取り出来るのは、
そこそこのレベルの人だと思います。
理解出来ずに色々な人に教わると
混乱する事も考えられます。
では、教え手としては、
ワタクシにだけ教わっている人と
そうではない人
どちらが教えやすいかと言うと
間違えなく前者です。
(きっぱり)
ツーカーだから。
(潰れた通信会社ではない。笑)
ワタクシにだけ教わっている人は、
ワタクシの考えしか知らないので、
混乱する事が少ない。
教わっている時に
疑問を感じる事も少なく素直です。
ですが、
他の人にも教わっている人は
ワタクシの考えに疑問を持ったり
結果、混乱したりもします。
ワタクシにだけ教わっている人からは
出ないような質問が出る場合もある。
ワタクシの講習中に
他所で教わった事を持ち込まれると
他の教わり手を混乱させたり、
ワタクシがその時点では
意識して欲しくない事まで
意識させてしまう事もあります。
ワタクシ、知り合いの指導者に
がっつり教わっている人に対しては、
基本的にウンチクは言いません。
それは、
その教え手に対しての遠慮と、
教わり手を混乱させないための配慮です。
そして、
スーパーな方に教わっている人に対しても
コメントするのは控えます。
スーパーな方に教わっている人は、
ワタクシごときにウンチクを言われたら
気分が悪いかと(笑)
ワタクシのウンチクを聞くより
スーパーな方に教わった事を練習した方が
間違えなく上達すると思います。
不特定多数の人教わるの事を
否定してる訳ではないです。
ワタクシも、
不特定多数の人に教わる『派』ですし。
(過去2シーズンは、
研修会以外では教わってませんが)
特定の人に教わるのも、
不特定多数の人に教わるのも、
一長一短かなと。
どちらも、
教わらないより良いのは確かです。
ちなみに、
ワタクシが教えた人をこの方になら
安心してお任せ出来ます。
あっ、この人にも(笑)
そんな感じ。
ほな!