人それぞれ違うと思いますが、
以下のタイプに分かれるかと。
①特定の一人に教わる人
②特定の複数の人に教わる人
③不特定多数の人に教わる人
④教わらない人、教われない人
⑤教わるのが嫌いな人(笑)
ワタクシは
強いて言えば③、いや④かな?
以下、ワタクシのスクール入校歴。
(記憶漏れは除く。笑)
スキーを始めたのは多分4歳。
以降、中学1年?までは
毎年4日間のファミリースキーを。
その間、
スキースクールには、
毎年2日×5シーズン位入りました。
(当然、一般レッスン)
中学2年から高校卒業までは
諸事情により、スキーに行ったのは
多分、ファミリースキーで1回か2回。
スクールに入ったのかは定かでない。
大学1年〜大学2年
サークルの先輩には教わったけど、
スクールに入った記憶はない。
そんなお金の余裕はなかったもの。
(2級の事前講習と1級の事前講習は
1回づつ受けました)
大学2年で1級合格後、
社会人3年目に準指合格まで
・一般レッスン半日×2回
・(県連)準指養成講習会×2年分
準指合格後、テク合格まで
・玉原 テクニカル対策キャンプ 1日
・八海山 年末年始5日間コース×2回
・その他は、一般レッスンを3日位?
・テク事前講習13回位(笑)
テク合格後、なんちゃって合格まで。
・ナスパ 一般レッスン半日 ×2回。
・八海山 年末年始5日間コース ×1回。
(その3週間後に合格)
・その他には、一般レッスンを3日位?
・なんちゃって事前講習10回位?
事前講習を受けなかった事が数回あり。
なんちゃって合格後
・八海山 年末年始5日間コース 1回
・ガーラ ハイパーレッスン 岡田慎さん
(午前のみ。午後は強風で営業中止)
→ 石打丸山 一般レッスン(午後)
・ガーラ ハイパーレッスン 岡田利修さん 1日
・苗場スキーアカデミー
有資格者レッスン 実原 俊一さん 1日
・ルスツ 一般レッスン 1日
・朝里川 一般レッスン(半日で抜けた)
・かぐら 妖精コブレッスン 2日
・(県連)伊藤敦さん特別講習会 3日×2回
・(県連)正指養成講習会 ×1年分
上記以外に前所属クラブのクラブ行事で、
海和俊宏さん、柏木義之さん、嶺村聖佳さん
などに、ちょっとだけ教わった事はあります。
概ね、2年に1回は研修会にも出てます。
プライベートレッスンなんて、
身分不相応なモノは受けた事ない。
スペシャルな方のレッスンを
受けた回数もかなり少ないです。
と言うか、
スクールに入った回数が少ない。
よって、
なかなか上手くなりませんでした。
特定の人に教わってもいないので
師匠と言える人もいないです。
で、
①特定の人に教わるのと
③不特定多数の人に教わるのは
どちらの方が良いのですかね?
え〜、
話しの途中ではございますが、
この先の話しの落とし所を
見失なってますので
本日はここまでにしときます(笑)
そんな感じ。
ほな!