来るシーズンに、
準指を単位受検の予定だった
大学の同期は、
受検をするか再検討するらしいです。
検定制度・種目の改正により、
取得単位が無効になり、
一からのやり直しに。
気力が萎え気味との事。
気持ちは、凄~くよく分かる。
残りの単位を取れば合格と
考えていたのが、
養成講習会(理論)から
全て受け直し。
滅入りますよね。
初受検者に比べ、
単位取得者には
かなりダメージがデカい。
モチベーションが下がっても
不思議じゃない。
同期には、
無理して受ける必要はないのでは?
と伝えました。
目標・憧れるのは分かるけど、
資格を取っても活用する場が
ある訳でもない。
資格を取れば、
スキーの楽しみ方は
増えると思うけど、
資格がなくても十分楽しめるし。
受ける事が負担になるくらいなら
受けない方がいい。
受けるなら、
可能な限り協力するとは
伝えましたが、
昨シーズン、
かなり上達したので、
それでいいんじゃないかな。
受検者、
だいぶ減りそうですね。
iPhoneからの投稿