検定員検定会 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


先月、準指に合格した相方が、
この週末にC級検定員検定を
受検します。

受検者の皆さん、
頑張って下さい。

さて、
語弊があるかも知れませんが、
自分的には、B検もC検も、
正指準指のオマケのような感じ。
殆どの人が合格しますから。
筆記で落ちる方はいると
思いますけど…。

準指合格者にはC検を、
正指合格者にはB検を
与えても良いのでは?
と思います。
クリニックは、
必要だと思いますけど…。

で、ジャッジ実技のアドバイスを
下記の通りしてみました。

別格だと思ったら+2~3
間違えなく合格だと思ったら+1
迷ったら±0か-1。-1の方が無難。
合格はちょっとね~と思ったら-1
ダメなのが明らかなら-2
それ以下なら-3


あくまで、検定員検定用です。
メリハリをつけて。

実際は、±0と-1の幅が
結構広いかなと。

ぶったまげたら+3以上
別格で+2
上手いね~で+1
合格ラインに達していれば±0
迷ったら-1
ちょっとダメねで-1
明らかにダメねで-2
・・・で-3以下
かな?

自分はB検受検の時、
79~70まで付けた。
78はなし、77は1人位かな?
基準ジャッジの±3以内100%
合否の正答率90%強でした。

79は全日本女子準決選手。
準指検定なので抑えて79にした。
70は敬意を表して70目

今年、研修会に行かないと
指導員資格停止になります。
当然、検定員資格も停止になる。
ヤバイな~(笑)