朝起きたら

頭が痛くて気持ち悪い…

 

急遽お仕事を

お休みさせてもらいました

 

 

 



「出れます!」と2人も言ってくれて

当日朝の申し出なのに

こんなに気持ちよく言ってくれるのありがたい…

(何かあったら今度は私が助けるよ!)

 

 

 

 

 

具合が悪いと

いつもやっていることが

とたんに「大変なこと」になるよね

 

朝はまず

「はーちを起こす」が難関でした

 

 

 

 

 

いつもならさ、そんなに大変じゃないのよ

 

「おはよー」ってカーテン開けて

「かわいこさーん、おきてー」って

頭なでくりまわしてれば

たいてい目は開く

 

しぶとい時でも

「おかーさん号、あと5秒で出発しまーす」

って言えば、おんぶで一気に起きられる

 

 

 

 

 

でも今日は

このすべてが大変

 

私がまず「おはよー」すら

気持ちよく言えない(笑)

 

 

 

 

 

自分がしんどいもんだから

 

「はーち、起きて

 お願いだから、起きて」と

不機嫌な口調になってしまう

(不機嫌ではないんだけどね 涙)

 

そうするとはーちも

「やだ、おきない」

「ずっとねてる」となる

 

 

 

 

こーなるともーだめだ

 

ファーストコンタクトで

「なんだか楽しそう」にならなかった場合

 

そこから

「それなら、おきよっかな♪」に

持っていくのは

 

いつもの倍

手間も気力もかかるのだ

 

 

 

 



なんとか自分で居間まで来てくれたので

「今日はとくべつにーあかちゃんモードで!」と

お着替えしてあげました

「あかちゃんじゃなーい!」と言いつつごきげんに☺︎

 

 

 

 

改めて思ったよね…

 

子育ては

「お母さんの体調が良いこと」

がまず基盤よね!

 

 

 

 

 

どんなにこどもにいいことでも

それが「楽しい雰囲気」じゃないと

こどもはやりたくならないもの

 

お母さんの体調が良くないと

しようと思うこと、できるかもしれないけど

「楽しい雰囲気」はどうやったって出せない

 

だってしんどいんだもの!

 

 

 

 

やらなきゃいけないこと

たくさんあっても

 

それよりもっと

お母さんが

やらなきゃいけないのは

 

「自分の体調を良くすること」!

 

 

 

 

 

部屋がちょっとくらい

散らかってたって大丈夫

 

洗濯物だって

畳んでなくたっていい

 

すべては元気になってから!

 

そのほうがよっぽどこどものため!

 

 

 

 

 

子育てにおいての優先順位

具合が悪くなって

改めて確認できました…

 




薬局の絵本コーナーで我が家かのようにくつろぐはーち

この電車の本が好きすぎて全然帰れない