おやつパンを焼こうとして

 

生地をこねる最後にりんごの甘煮を加えて混ぜたら

 

(りんごの甘煮はりんごを刻んで砂糖を加えて煮詰めたもので、ジャムほどくったりしていない)

 

りんごの水分が出てきたようで

 

べっちゃべちゃのネットネトの

 

どうにも手の付けられない生地になってしまいました(ToT)

 

 

小麦粉の含水率を超えたような水っぽさ。

 

こういう生地をよく言えば「高加水パン」という扱いになるのか?

 

そんな「高加水」とは言ってはいけないような失敗作だわ(T.T)

 

と、落ち込んで

 

成形もできる状態ではないし。


もう・・・ヤケクソだわ!

 

ヤケクソだなんてお育ちの悪さが出てしまいましたわね。オホホホホホ・・・

 

と、なったわたしは

 

オーブンシートにどーーーん!と、



お好み焼きのように生地を広げて


もはやパン生地に見えない(;o;) けど、



ひとまず、焼いてみたのでした。


水分の調整って、難しいのね(-_-)

 


なんとなく焼けたらしい。



なんか・・・ブールみたいで



 おいしそうじゃない???

 

なにげに香りも良いし。


切ってみたら、ちゃんとパンになってるじゃありませんか👀



 絶対失敗だわ(ToT) と、思っていたのに、

 

「やさしい甘さがいいね」

「これはおやつパンにいつも焼いて欲しいくらい美味しい!」

 

と、夫から想定外の高評価(◎o◎)


 

今回のように絶対失敗だわ!という生地でも、

最後はパンにしてくれるのも自家製酵母の素晴らしさなのかもしれない。




思いのほか美味しかったりんごのパン

記録として配合を書いておこう♪

 

強力粉 270g

自家製酵母生種 160g

米油 35g

牛乳 125g

砂糖 大さじ3

塩 小さじ1

りんごの甘煮 りんご半個分


りんごを入れるつもりで水分少なめにしましたが、りんごの水分が思いのほか多く、ジタバタしましたが上記のような高評価を得られる結果に。

分からんもんだわ…♪(´ε` )

 

200度予熱 190度30分焼成

 

次回は温度を変えて焼いてみようかな(^-^)

スパイスを入れても美味しそうだし♪