関西圏の家には必ずあるというたこ焼き器。
関西に住む一人暮らしの友人宅にもたこ焼き器はもちろんあって、
泊まりに行った時にたこパした懐かしい思い出が。
こどものいる家庭にも普及してますよね。
こどもはたこ焼きが大好きだし、自分で焼くのは楽しい作業らしく、わたしの甥っ子たちも喜んで焼いていました。
しばらく食べていなかったたこ焼きを無性に食べたくなって、我が家にたこ焼きプレートがやってきました。
カセットコンロ専用のたこ焼きプレートです。
さっそく「たこパ」をやりました(^.^)
生地を作り、たこやネギを刻み材料をそろえ、焼いていきます。
生地を流し入れて、刻みネギとたこを入れたら、窪みから生地が溢れてきます。
紅生姜も忘れずに♪
窪みから溢れた生地は竹串を使って窪みに押し込んでひっくり返しながら焼くと丸くなっていきます。
いい感じに丸く整ってきたんじゃない?
購入したたこ焼きのプレートはイワタニのカセットコンロに合わせて作られているので、
ずれないし火の通りにムラがないのもいいですね。
表面はカリッと、中はトロッとして熱々です。
お好みソースとマヨネーズ、青のりを掛けていただきました。
自分でひっくり返して
まん丸なたこ焼きを焼いて
出来立てをほおばる。
ハフハフしながら口の中をやけどしそうになりながら食べました。
それだけでなんか楽しいものですね(^-^)
16コも食べてお腹ぱんぱんです。
たこ焼きが夜ご飯になったのでした(^.^)
キャンプにも持って行こう〜♪