道の駅「なないろななえ」でスープカレーの素を見付けたので買ってみました。






ソラチは北海道ではお馴染みの豚丼のタレなどを主力商品にしている会社でCMでよく見かけます。

ちなみに空知という町が北海道にあるので

ソラチは空知にあるのかと思ったら札幌でしたわ。




外出で食べるスープカレーには

野菜がたくさん入っているのが嬉しいので

わたしも家にある野菜をたくさん入れよう!

と、張り切って

根野菜をロースターでグリルして





ロースターに入らない野菜はフライパンで焼いて下準備


添付の作り方には野菜をレンチンとありましたが

焼いた方が断然美味しいし

レンチン嫌いなので直火で焼きました。


ソラチのスープカレーの素を分量のお湯に溶いて





野菜と鶏肉を入れて






この時点でスープが少ないんじゃね?

と、気付いたけど…もう遅い。






じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、蓮根、山芋、キャベツ、しめじ、水菜、手羽先2本


具が山盛りの嵩増しのおかげでスープがかろうじて見えてる。


ブロッコリーを入れるの忘れたけど、もう十分じゃろ。



スープが少なかったせいでスープカレーじゃなくて

「カレー味のグリル野菜」

の方が合ってるな…という結論になった。


次回はスープ増し増しで。



アッツアツを食べたいから器は石焼ビビンバ用の石器を使おう。






スンドゥブにも使ったら熱々でよかった石の器。



大昔にホームセンターで買ったもので

しばらく眠っていたのに、今になって活躍するとは。


北海道での家ごはんに大活躍しそうだわ。