二日目②【国宝彦根城】表門から時報鐘 | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

 

まずは スタバ

彦根駅に到着後、タクシーで彦根城の登り口ギリギリまで行く予定でした。

でも、計画段階から、考えていた、行った先々のスタバ訪問。

『マイストアパスポート』のスタンプ集めは、ムリとしても、

『都道府県のメダル』は、旅の記念として、GETしたいびっくりマーク

 

だけど、彦根のスタバは、琵琶湖湖畔近くのショッピングセンター敷地内にあるのです。巡回バスとかあるけれど、何に時間を配分するか考えると、時間的に無理。たかが、デジタルスタンプなんだし・・・、って思っていたけど、旅の高揚感と金銭感覚がマヒした状態で、タクシーに乗り込んだとたん、気が変わってしまった。

 

運転手さんに、『スタバ行って、琵琶湖のそばを走ってもらって、彦根城の登りやすい入口まで、回ってもらえますか?』と、申し出ると、『いいですよ~』とのこと。

 

スタバ迄、ここは外堀でとか、世界遺産の申請についてとか、彦根城について教えてくれました。何より、堀の外から、ぐるっと、彦根城を見れて、テンションアップルンルン

スタバに寄っていただいて、今度は、琵琶湖のふちを走る道を通ってから、内堀を通って、表門に到着。

彦根城を堀の方から半周見れたわけです。

ますます テンションアップハート

(タクシー代 3500円でした)
(スタバでは、持参した水筒に、ディカフェのカフェラテを入れていただきました。)
 

 

表門橋

 

 

タクシーの運転手さんが、この橋の手前で降ろしてくれました。

いよいよ、登城です

 
 

 

その前に、滋賀県と言えば、近年では、

映画「飛んで埼玉、琵琶湖より愛をこめて」ですよね。

劇中に紹介されていた、「とび太」くんを発見。

 

 

スマホでも確認していましたが、現地でも、確認。

3回目の予定でした。

 
 

いよいよ だわ。
 

内堀、琵琶湖の水が当然使われているであろう。

とてもキレイです。

 
 

表門券売所付近。
30分待ちかぁ。
連休の中日で、お天気も普通の割には、意外に短い。
 
 

早速、マイ杖を、リュックから出して、歩きます。

 
 

緩やかな傾斜に、不規則な階段があります。
一歩ずっゆっくり登ります。
 

天秤櫓です。

この周辺は、観光客が多くてブログにUP出来る写真はこのくらいでした。

個人で楽しむ、写真はたくさん撮りましたよ~。

 
 

天秤櫓から表門方面
 

天秤櫓から、大手門方面。

琵琶湖がきれいに見えます。

 
 

天秤櫓を抜けて、まだ、なだらかな道が続きます。
所どころ、歩きやすいように、段差をなくしているところがあって、嬉しかった。
 

道中、彦根城のビュースポットです。

石垣と天守、美しいです。

 

 
 

 
 

今でも使われているという、時刻を知らせるための、鐘です。

趣がありますよね。

この日、私は聞いたはずなのですが、覚えていないという(^^;)

 

載せる写真が限界

写真、いっぱい取りすぎて、マニアックな石垣だけのものとかあって、かなり悩んで、厳選しました。

 

まだまだ 彦根城続きます