カラオケ行こ!
邦画 2024年製作・公開
配給:KADOKAWA
紅が、しばらく耳に残るだけの作品
紅はXJapanの名曲です。
この曲が、この作品のキーワード。
見た夜は、ねる直前まで
くれないに~そまぁった
のフレーズが頭の中をぐるぐるしてました。
なかなか寝付けませんでしたよ(笑)
とっかかり
組長の趣味のカラオケ大会で、一番下手だと、
組長に下手な入れ墨を彫られてしまうという罰ゲームから逃れるため、フラフラしていた 若頭補佐の成田狂児=綾野剛。
合唱コンクールの会場に遭遇し、合唱部部長の岡聡実=齋藤潤と出会い、歌が上手くなるように、指導をお願いする。岡君は、パートがソプラノなのに、合唱部として大事な時に、変声期を迎えてしまう。
果たして、きょうじは、罰ゲームを回避できるのか?
岡君は、合唱祭で、仲間と歌えるのか?
って感じ。
ただただ、綾野剛の歌声を聞くことになる作品。
中学生の岡くんと、やくざのきょうじの、立場を超えた友情の物語でした。
タイトル通り、カラオケに二人は行くんだけと、きょうじの十八番は Xの紅。ずっと、これです。
岡くんのアドバイスで、他の曲も歌うんですけど、演じる綾野剛の歌唱力は、ぜんぜん下手じゃないし、かといって、とびきり上手くもなく。延々とカラオケシーンが・・・。
何故、この作品のレビュー評価が、☆4つの高評価なのかが分からない。
岡くんの変声期で悩んでいる様子も、ホントに悩んでいるのか?
分かりにくいしな。
どこが見どころなのかが、わかぬまま、ラストシーンでした。
あっ、組のカラオケ大会では、組長の持ち歌をうたってはいけないらしい。それは、普通にカラオケのマナーだよな。
組長を演じているのは、北村一輝。
組長の推しは、みろるの推しと同一歌手ということで、そこは嬉しかったな。
簡単な結末
深まる、きょうじと岡くんの友情。
だが、互いの境遇の違いと、岡くんの反抗期のせいで
二人は距離を置くことに。
カラオケ大会と、合唱祭は同じ日だった。
岡くん:合唱祭の会場に向かうバスの中から、二人で一緒に行ったカラオケ店が見える。カラオケ店の前には、きょうじの車が大破していて、救急隊員に運ばれていく人が見えた。
きょうじの身を案じる岡くんは、合唱祭の会場から抜け出し、カラオケ大会の会場のスナックに向かう。
そこで、きょうじは地獄に行ったと聞かされた岡くん。
きょうじが亡くなったのに、カラオケに興じている中、ぶち切れて、きょうじの好きな曲 紅を熱唱する。そこに、血が付いたままの、きょうじが現れる。安心する、岡くん。
場面は変わり、岡くんの卒業式。
カラオケ大会のあと、きょうじと連絡が取れなくなった。
組があった場所は、再開発で取り壊されていた。
エンドロール
岡くんの名前 聡実と彫ったきょうじが、電話をしている。
『カラオケ行こ!』
で ラストシーンでした。
覚書
成田狂児=綾野剛
岡聡実=齋藤潤
森本もも=芳根京子
岡優子坂井真紀
岡晴実宮崎吐夢
和子ヒコロヒー
田中正加藤雅也
祭林組組長=北村一輝
小林=橋本じゅん
唐田=やべきょうすけ
監督
山下敦弘
原作
和山やま
脚本
野木亜紀子
主題歌
Little Glee Monster