御上先生【2025冬ドラマ】 | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

 

    

御上先生【2025冬ドラマ】

TBS日曜劇場

 

 

誰か 足りませんね~ 

 

松坂桃李と岡田将生が出るということで、

みろるは、ある期待をしていました。

 

どこかで、柳楽 優弥が出るんじゃないかとびっくりマーク

結局出なかったけど、今、モーレツに

ドラマ『ゆとりですがなにか?』を見たい気分です。

 

さて、本題。

教育を変える、文科省を変える

権力に侵された日本教育をぶっ壊す

と、まぁ、大きく出た、イントロダクション。

 

脚本は、詩森ろば。

あの映画『新聞記者』の先生です。おのずと期待が高まる。

しかし、ダメでしたね。

 

プロデューサー3人

脚本協力2名

これが何を意味するのか?

作品は、たったひとりの脚本家だけでは、成立しないということですよね。当たり前だけど。

きっと、書きたい脚本が、大人の事情で、色んなものを詰め込むことになり、結果、メインストーリーをそぎ落とすことになったのでは?と、危惧する。

 

初回の勢いは、だんだんと下がり、終盤に至っては、ここまで見たのだから、最後はどうなるのか見るかという低温度で見ていました。

 

あの、聞き分けのいい子たちのクラスって、虫唾が走る。

頭が良くて、将来は日本を背負って立つエリートの塊。

なのに、幼稚な部分があって、先生に取り込まれていく。

これが令和の進学校の様子なのか?

 

金八先生の、腐ったみかん、世情の音楽と共に、昭和の学校教育を過ごしてきた私には、お花畑にしか映らない。

 

昭和脳の私には、私立高校で、裏口入学なんて、当たり前じゃんと思ってしまう。依頼人からの寄付金と恩だけで、やっていればいいものを、政治家が税金からの補助金をカードに、やりたい放題するところが、ダメなのだよ。それも、あからさまな。補助金は1校だけではないのだから、上手くやればいいものを、やり過ぎたのだよ。

私立高は、裏口だろうがなんだろうが、経営ですから。

 

あと時系列が間違っていたのでしたら、ごめんなさい。

御上先生のお兄さんの、放送室での告発。発達障がいの子が、成績は問題ないのに、エスカレーター式の高校進学を切られたことを告発した。お兄さんが言いたいことは、それだけではないだろうけど、当時、発達障がいという言葉は一般的ではありませんでした。そして、その問題は、最終回まで回収されることなく、一過性のエピソードになってしまった。

他にも、なぜここで、女子の生理問題?

ヤングケアラー問題。問題提起はするけれど、解決したようで、解決できない内容であり、落としどころもスッキリせず。

数々のテーマや問題提起が、広く薄くて、それが残念だった。

 

裏口入学の告発は、叶った。だが、サブストーリーが多くて、他に1話だけのエピソードが入り混じり、収集が付かないドラマだった。

 

やはり、学校物、先生大好き的なドラマは、苦手であった。

 

※ 登場人物の名前が、アニメ宇宙戦艦ヤマトからとっていると、気が付いたよ。だから 何?ですが(^^;)

 

※ 次元  賢太 (窪塚愛流)は窪塚 洋介の息子さん。

 今まで、色々映画やドラマに出ていたけど

 ぜんぜん知りませんでした。

 このドラマがデビューかと思うほど、演技が初々しかったです

 

簡単なストーリー 

 

1話

国家公務員試験会場での殺人事件が起こる。

御上  孝 (松坂桃李)は、文科省から私立高校に出向。

3年2組の担任になる。

神崎  拓斗 (奥平大兼)が発行する新聞に

御上の記事、汚職を掲載される。逆に生徒たちを追い詰める。

 

2話

国家公務員試験会場での殺人事件

容疑者は、真山   弓弦 (堀田真由)。

母親は、舞台である隣徳学院の元教師、冴島   悠子 (常盤貴子)。

神崎の新聞に、同僚との不倫と掲載されたことがきっかけで、

離婚し、教員もやめ、バイトする日々だった。

 

3話

御上先生の兄は、約20年前、当時高校生?。

学校の校内放送で声明を出したあと、自死していた。

 

4話

文化祭で、教育指導要綱と教科書検定を展示することに。

そして戦争についてと、踏み込んだ内容だった。

 

5話

ビジコン

テーマは高校生の投資

 

6話

御上の兄のはなし

校内放送で訴えたのは

「発達障害のある生徒が、学力に問題ないのに、障害を理由に、進学できなかった」

兄の友人は、隣徳学院の保険の先生だった、一色   真由美(臼田あさ美)。

 

7話

絶対的貧困

相対的貧困

 

8話

隣徳学院と、政治家、文科省が、絡んだ、裏口入学にかかわる、補助金不正の証拠をさがす。

冴島   悠子 (常盤貴子)が、証拠を持っているらしい。

 

生徒たちは、成績が下がり、生徒は、成績をあげるために

勉強のやり方のシェアをする。

 

9話

次元  賢太 (窪塚愛流)は、障害のある弟が乱れるので

家に帰れなかった富永  蒼 (蒔田彩珠)を、家に泊める。

 

不正の証拠は、常盤貴子から神崎へ。

御上の敵だったと思われた、ヤマトタケルこと、槙野  恭介(岡田将生)が、合流し、御上や生徒たちと、冴島から託された不正の証拠データを見る

 

10話

学校と、文科省と、政治の不正を暴いた。

生徒たちは、卒業式。

終わりです。

 

 

 

覚書 

御上  孝 (松坂桃李)
是枝  文香(吉岡里帆)
槙野  恭介(岡田将生)
                  
溝端  完 (迫田孝也)
一色   真由美(臼田あさ美)
津吹  隼人 (櫻井海音)
中岡   壮馬 (林 泰文)
                   

戸倉   樹 (高橋恭平)
                  
塚田   幸村(及川光博)
           
冴島   悠子 (常盤貴子)
真山   弓弦 (堀田真由)    
     
古代   真秀 (北村一輝)


神崎  拓斗 (奥平大兼)
次元  賢太 (窪塚愛流)
富永  蒼 (蒔田彩珠)


脚本 
詩森ろば 
協力 他2名


主題歌 
ONE OK ROCK
「Puppets Can't Control You」