また やっちまったよ と、甲状腺の話 | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

商業施設の、立体駐車場の出入り口で、逆走してしまった。

相手の方が、急ブレーキをかけて、止まってくれたので、事故にならずにすみました。

テレビで逆走する車の映像が報道されるけれど、他人事ではない。

 

今年の入って、2度目だ。

 

反省しても、気を付けていても、2度目は、起きた。

 

運転するのが怖くなってしまいました。

 

*************************

 

甲状腺の、甲状腺穿刺細胞診を受けてきました。

 

初めてだったんだけど、痛かったよ。

私は2か所に、しこりがあります。

1個目のしこりの時に、2度採取されました。

動かないでねと言われていたのに、緊張のあまり、

つばをごっくんしてしまったせいかも。

そこが痛くて・・・

2か所目は、動かなかったせいか、一発OKだったし、ぜんぜん痛くない。

 

結果は、2週間後。

 

*************************

 

そもそも、10年位前、吐血してしまい、

心配だったので、癌のオペができる、専門病院に行きました。

造影CTやら、胃カメラやらやって、結果は、胃に問題なし。吐血の原因は不明。

だけど、甲状腺が肥大しているとの指摘を受け、紹介状を書いてもらい、専門病院へ。

 

専門病院では、当時、有名でした。

遠かったけど、甲状腺の専門を看板にしている病院は少なくて、そこしか行くところがなくって。

 

橋本病と診断され、しこりもあると言われていて、生検する際に、「太っていて、出来ない」と、中止に。

放っておいても問題なし。

と、放置。心配なら、年一くらいで、受診となりました。

 

当時、主人が癌で闘病中だったので、甲状腺がんを心配しました。そこの医者の言葉を信じ、コロナ禍前まで、ちゃんと通院していました。

 

以前の当時有名だった医師は、いつも怒っているようで、説明は、ご自分が取材を受けた新聞記事のコピーを渡されただけ。予約制なのに、とても混んでいて、狭い待合室で長時間待たなくてはならない。

 

今回、街の中心部にある、病院に変えました。

気になる症状があり、他の医師からも指摘があったので、受診。

 

結果は、橋本病で同じ。

しこりの数も一緒。

経過観察でOKというのも同じ。

ただ、一度も受けていない、甲状腺穿刺細胞診を勧められ、私的にはやってくれるのか!安心だわ。

で、甲状腺穿刺細胞診を受けた次第です。

 

若い医者だったけど、今のところ、そんなに有名な病院じゃないけど、完全予約制で、待ち時間も少なくて、待合室もとても広くてゆったり。

 

癌だったら、転院だろうけど、そうじゃなかったら、経過観察で、長いお付き合いになりそう。

 

ふぅ・・・。

そろそろ荷造りでも始めようかなあ。