初めての、Apple | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

息子が学校に行ってたとき
学校で買わされて
卒業時に初期化された
iPad

パソコンが予期せぬ故障。
オンライン会議等で
どうしようかと
困っていた時に
息子の部屋で見かけた
iPad


息子、ぜんぜん使っていないので
お借りしました。

みろる
Appleデビュー
しました。

かれこれ、4月にパソコン壊れてからなので、2ヶ月半たちました。

最初は、Appleストアで
アプリ入れるのも
AppleIDやら
何とかIDやら
混同して、分からず💦

Aiphoneユーザーに
iPad片手に
電話で、教えを乞うも
らちがあかない。

結局、Apple製品の使い方を
Androidのスマホで調べるという有り様。

今では、必要最低限のことは
使えるようになりました。

iPadの印象は
使いこなしたら
かなり面白い!と、思う。
(みろるは、使いこなすまで至らず😊)
これは、ホントに、売れるのも
納得です😉

このまま使っていても良いのですが、
みろるにとって、どうしても
越えられないものがありました。

ローマ字かな入力
短文だったら、何とか
ローマ字打ちしていたんだ。
予測変換も、的を得ているし
学習能力バッチリだし。

でも、みろるは
18の時から、
日本語かな入力
なんです!
(会社の共用パソコンが、日本語かな入力に統一されていたの。)


体に染み付いた、
日本語入力は
ローマ字打ちに変えられない!

利き手を矯正するようなものだ。

(iPad対応外付けキーボードをつけると
日本語かな入力できるらしい)

ホントに、ローマ字打ちの人を
尊敬します🙇🙇🙇🙇🙇

家族の中で、日本語入力は私だけ。
子供たちと夫は、ローマ字打ち。

子供たちは、学校教育の賜物だ。
夫は、30代から、業務上仕方なく
ローマ字打ちからスタートしたから。

最初が肝心だと、つくづく思う。

最初が肝心と言えば…
もし、初めてのスマホが
Aiphoneだったら…。

また違った、活用の仕方があったのかもしれない。
Aiphoneケースもいっぱいあって
楽しめたかも。

タラレバですね😉