① クレカの更新で新しいカードが簡易書留で届いていたようだ
② 不在だったので、後日、日にち・時間指定で再配達を申し込んだ
③ 再配達予定日、午後、時間指定外の時間に、配達に来た。
④ 予定より45分早く来たので、ちょっと困る。
(マスクの準備とか、服とか・・・、用意していない)
⑤ 集合玄関のポストに入れてください
と、お願いした。
(コロナ禍になり、書留類でも定形外でも、そのように対応を配達員もおすすめしていた)
⑥ 間違いなく入れてくださいね
と、念を押した
⑦ インターホンごしに、
郵便受けに入れている様子が見て取れるが、
背中しか見えないので、どこの部屋番号に入れたかまでは確認できない。
⑧ 息子が帰宅して、郵便物を持ってきた
簡易書き留の、クレカが入った郵便物だけが ない
問題点
① そもそも、簡易書き留なのに、ポストに入れておいてと言った、みろるが非常識である。
② 配達員は、別の部屋番号の郵便受けに入れたのでは?
(これ 濃厚。今まで、何度も、誤配達がある。)
③ 郵便受けからの盗難
(手を突っ込めないタイプの郵便受けに買い替えたので、どうだろう)
④ その企業の公式HPでは、非対面での受け取りを可能と
告知している。
みろるが悪いんでしょうか?
クレカは、郵便受けに入っていなかった時点で
連絡してとめています。
配達業者の方は、同じマンションの方々に
確認の訪問をしているとのこと
(やめてほしい、すごい迷惑)
今までは、間違えて入っていたら
住民同士、入れてくれていたんですけど。。。
明日、被害届を提出してきます
めっちゃ凹む