【たけのこ饅頭】


たけのこも終盤になってきましたね

盛りが過ぎて硬くなっところも捨てずに

「たけのこ饅頭」を作りました✨



簡単に作れて美味しい一品です✨



【たけのこ饅頭】作りやすい分量


☆たね

下茹でしたたけのこ 200g

えび 150g

片栗粉  大さじ2

塩  小さじ1/3

酒  小さじ2


片栗粉 適量


米油 適量



1  たけのこの硬いところと海老、塩、酒、片栗粉をフードプロセッサーでが〜っとペーストにする

フードプロセッサーがなくても大丈夫!、たけのこはすりおろし、海老は包丁でたたく


※たけのこも海老もしっかり水気を切ってからペーストにしてくださいね


2  硬くない部分をザクザク粗くみじん切りしたものを加えて混ぜ合わせ

ひと口の大きさに丸めます



片栗粉をまぶして米油で揚げる



海老に火が通ればOK

揚げすぎない程度に





まずは揚げたてをいただきました💕




残りの半分は椀に盛り

たけのこの穂先、絹さや、木の芽をあしらって銀餡をかけて


★銀餡

酒 大さじ1と1/2

しょうゆ 小さじ1

塩 ふたつまみ

だし汁 250cc(昆布と鰹節の一番だし)


水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1/2と同量の水


木の芽 適量

たけのこ穂先 適量

絹さや 適量


1  たけのこの根元、背ワタをとった海老

 片栗粉、酒、塩をフードプロセッサーにかけてペースト状にする


2  たけのこの柔らかいところを粗くザクザクみじん切りにし、1のペーストに加えて混ぜ合わせ、ひと口大に丸める


3 片栗粉をまぶして米油で揚げる


※まずは揚げたてをいただく💕


そして

【たけのこ饅頭 銀餡かけ】




1  銀餡の材料とたけのこ穂先の薄切りを鍋に入れて加熱し、沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける


2  揚げたたけのこ饅頭を椀に盛り

   サッと茹でた絹さやを添えて銀餡をかけ 木の芽をあしらう




う〜ん✨旨い〜✨

ちょっと、料亭気分よ😆