だれでも作れる♪楽しく作れる♪

『生米から作るパン教室』




今月は人気の生米ピザの再登場!

生米から作る乳製品フリーのチーズのレッスンでした✨


エミリー先生


まずは基本のパン

カンパーニュとプチパン














▪️生米チーズ


お米から作る、乳製品不使用のヴィーガンチーズ












今回は生米チーズを使った生米パン3種です


▪️根菜ときのこのピザ



基本のパン生地を伸ばして味噌ソースを塗って

ゴボウとレンコン、きのこをたっぷりのせて



作りたての生米チーズを乗せて



オーブンで焼いて出来上がり!




▪️チーズを使ったパン(チーズベーグル)





基本のパン生地でベーグル型に成型します


片面30秒ずつ茹でたら

チーズを乗せて





焼けばこーんな感じ^_^




▪️オニオングラタンスープ


カンパーニュをスープカップの大きさに合わせて薄くスライス


オニオンスープにパンとチーズを浮かべて焼けば完成です





エミリー先生特製のランチは植物性のみでつくるデリがいつも大人気💕



お米から作るパンだから、ごはんのおかずに合うのも合うんですね✨


お米からパンを作るのでグルテンフリー!

グルテンやカゼインのアレルギーのある方も安心して食べられる美味しい生米パン😊





今回も大満足すぎる内容でした^_^


次回、決まり次第ご案内いたします✨

お楽しみに^_^

食と暮らしと 

【発酵フェスタとちぎ2025】


今度の日曜日23日開催です!

お天気もフェスタ日和の☀️予報です🎶


発酵食品のお買い物に、元気パワーたっぷりの食事😀

抽選会や発酵ワークショップ、と、

盛りだくさんの1日をお楽しみください♪





発酵ワークショップは

▪️乳酸菌たっぷり水キムチ(熊倉恵子)

▪️甘酒でドレッシングを作ろう(渋谷菜実)

▪️なないろ農園無農薬糀で醤油糀作り(大門佳代子)


申込専用フォーマットはコチラ⇓

https://sgfm.jp/f/c8e3bd8351d22eb21a08ab3ef0d









3月23日㈰10:00~15:30

大谷コネクト 

宇都宮市大谷町1271-2


とちぎの発酵フェス&大谷散策に是非お出かけ下さい🎶


*-*-*-*-*-*-*-*-*


【抽選会開催】

当日お買い物をしていただいた方に

お楽しみ抽選会を開催致します

酒粕・味噌・ビールなど


11:00~

総合案内にて、参加券を配布致します!

是非、ご参加下さい!


(数量限定、定員になり次第終了)


*-*-*-*-*-*-*-*-*

【出店者】


《旧公会堂》

ブース№1 ヘルスフードマイスター協会 

chie-labo & たまちゃん

https://www.facebook.com/healthfoodmeister

@chielabo

ブース№2  菊地酒店

@kikuchisaketenutunomiya

ブース№3  ナチュラルフード森も扉

@morinotobira2011

ブース№4  薬膳サロンなつめ    @yakuzen_natsume_cooking.class

ブース№5  カジルシイチバ

@kajirushiichiba_pankoubou

ブース№6  とちぎ農業女子プリロジェクト

セイコー・ファーム

@rose_thom10

Rassa Berryいちご農村カフェ

@rossa_berry_

丸福農園

https://www.marufuku-nouen.com/

ブース№7  菓子工房こぶし

@tochigikobushi2018

ブース№8 キッチンサトママン&なっぱのな

@k_sato_mama

@otubonenami

ブース№9  あんこのおやつどき~五つ星アンバサダー~

ブース№10 よつ葉生活協同組合

@yotsubaseikyou

ブース№11 TURQUOISE徳

@turquoise_toku

ブース№12 ほんのり酔える伝統酒アイス

@ferment_base_inc

ブース№13 食と暮らしと

中野嘉兵衛商店

烏山製茶工場

サロン・ドゥ・ナチュレ

ku-neru u


《多目的スペース》

ブース№14 小野糀

@onokoujiten

ブース№15 malco

@malco2017

ブース№16 (有)日本の稲作を守る会

https://inasaku.co.jp/

ブース№17 宇都宮酒造(株) 四季桜

https://shikisakura.co.jp/

ブース№18 大田原チーズステーション

@yagiyayuko

ブース№19 RKmiso

@rkmiso


《キッチンカー》

ブース№20 なんだパンダ

@nandapanda.re

ブース№21 HAJIMARU

@k._hajimaru

ブース№22 長岡式酵素玄米工房~post café~

@daimon_genmai

ブース№23 大谷石窯ピッツァ

@oyaishigama_pizza


*-*-*-*-*-*-*-*-*


https://syokukura2024.wixsite.com/syoku-kura


*-*-*-*-*-*-*-*-*


#発酵フェスタ

#とちぎ

#宇都宮

#大谷コネクト

#発酵食品

#ワークショップ

春分


本日18:01に太陽は春分点を通過します。

 

1年かけて太陽の周りを一周する地球。

18:01に黄経0度(360度)を迎えます。


春分を起点の0度とし

夏至が90度

秋分が180度

冬至を270度

 

春分は出発点の0度の日で

占星術では太陽が牡羊座に入る日で、1年サイクルの始まりの日です。


古代から重要な日とされ、各地でお祭りが行われてきました。


日本では春分の日を中日とした7日間が春彼岸で

天地が通じやすい日であり、それを古代の人達もよくわかっていたようです。


この日の太陽は、千葉の玉前神社の東の太平洋から昇り

神奈川の寒川神社、富士山、琵琶湖竹生島などの

重要なパワースポットを通り

出雲大社の西に太陽が沈んでいきます。


このような聖地をむすぶ太陽の道を「レイライン」

「御来光の道」とも言われています。


現代の暦では、新年が1月1日ですが

春分も新しいスタートの日になります。


陰陽中庸の今日を境にエネルギーは陰から陽へ切り替わり夏至に向かって陽の気が増していきます。


「暑さ寒さも彼岸まで」というように

「三寒四温」を繰り返しながら穏やかで暖かくなってきますね。✨




宇都宮城址公園の河津桜が雪にも負けず満開です🌸


●二十四節気七十二候

 春分/初候

『雀始巣(すずめはじめてすくう)』

雀が巣を作り始める頃。

昼の時間が少しずつ伸びはじめ、多くの小鳥たちが繁殖期を迎えます。

【手づくりしょう油ワークショップ】@サロンドナチュレ


今季、2回目の「手づくりしょう油ワークショップ」を開催しました。


お味噌や漬け物と並んで、昔は家々で作られていた「しょう油」


蒸した大豆と煎った小麦で作る醤油麹と塩と水に、見えない菌たちが力を合わせてゆっくりゆっくり醸していきます✨







これから1年かけて発酵の過程を楽しんでいきます^_^


出来上がって漉したてのしょう油の旨味と香りには感動✨

これは、手づくりした人しか味わえないもの^_^






しょう油味比べ



しょう油を漉した後の副産物「もろみ」もびっくりするほどの美味しさ✨


しょう油の仕込み作業はあっという間に終わり、1週間熟成させる「しょう油糀」も作ってお持ち帰りです^_^


その後は菜実さんの発酵料理教室🎶








しょう油、塩糀、しょう油糀、酒粕、柿酢、味噌などの発酵調味料を使ったメニュー❣️




どれも手軽なのに美味しくて大満足✨








菌活、腸活!

発酵食品は家で作るに限ります^_^




雪の中ご参加くださいましてありがとうございました😊




食と暮らしと 

ー発酵フェスタとちぎ2025-

2025年3月23日㈰10:00~15:30

大谷コネクト 宇都宮市大谷町1271-2





開催が来週となって参りました

「発酵ワークショップ」少し空きがございます

当日はご予約優先となりますので、事前お申込みがおすすめです!

QRコードまたは下記のフォーマットからお申込みをお待ちしております





申込専用フォーマットはコチラ⇓

https://sgfm.jp/f/c8e3bd8351d22eb21a08ab3ef0d46fe2

*-*-*-*-*-*-*-*-*


【乳酸菌たっぷり水キムチ】

【甘酒でドレッシングを作ろう】

【なないろ農園無農薬糀で醤油糀作り】


*-*-*-*-*-*-*-*-*


【抽選会開催】

当日お買い物をしていただいた方に

お楽しみ抽選会を開催致します

(数量限定、定員になり次第終了)


酒粕・味噌・ビールなど

総合案内にて、参加券を配布致します

是非、ご参加下さい!


*-*-*-*-*-*-*-*-*





【旧公会堂】

ブース№1 ヘルスフードマイスター協会 

chie-labo & たまちゃん

       https://www.facebook.com/healthfoodmeister

       @chielabo

ブース№2  菊地酒店

       @kikuchisaketenutunomiya

ブース№3  ナチュラルフード森も扉

       @morinotobira2011

ブース№4  薬膳サロンなつめ

       @yakuzen_natsume_cooking.class

ブース№5  カジルシイチバ

       @kajirushiichiba_pankoubou

ブース№6  とちぎ農業女子プリジェクト

       セイコー・ファーム  @rose_thom10

Rassa Berryいちご農村カフェ    @rossa_berry_

丸福農園   https://www.marufuku-nouen.com/

ブース№7  菓子工房こぶし

       @tochigikobushi2018

ブース№8  キッチンサトママン&なっぱのな

        @k_sato_mama

@otubonenami

ブース№9  あんこのおやつどき~五つ星アンバサダー~

ブース№10 よつ葉生活協同組合

      @yotsubaseikyou

ブース№11 TURQUOISE徳

      @turquoise_toku

ブース№12 ほんのり酔える伝統酒アイス

      @ferment_base_inc

ブース№13 食と暮らしと

      中野嘉兵衛商店 

      烏山製茶工場

      サロン・ドゥ・ナチュレ

      Ku-neru u


【多目的スペース】

ブース№14 小野糀

      @onokoujiten

ブース№15 malco

              @malco2017

ブース№16 (有)日本の稲作を守る会

      https://inasaku.co.jp/

ブース№17 宇都宮酒造(株) 四季桜

      https://shikisakura.co.jp/

ブース№18 大田原チーズステーション

      @yagiyayuko

ブース№19 RKmiso

                      @rkmiso


【キッチンカー】

ブース№20 なんだパンダ

      @nandapanda.re

ブース№21 HAJIMARU

      @k._hajimaru

ブース№22 長岡式酵素玄米工房~post café~

      @daimon_genmai

ブース№23 大谷石窯ピッツァ

      @oyaishigama_pizza

      


https://syokukura2024.wixsite.com/syoku-kura


#発酵フェスタ

#栃木

#食と暮らしと

#宇都宮

#発酵食品

#大谷コネクト

#ワークショップ

お米からつくる、『生米パン教室』🫓


来週になりましたが、まだお席あります😊

一番人気?の、《お米チーズレッスン》です💓


気になっていた方、ちょうどタイミング合う方、ぜひお待ちしてます♪


祝日なので、お子さん連れでの参加も大丈夫です(事前に人数や年齢などご連絡ください)。




・・・・・・・・・・・・・・・・


♪だれでも作れる♪楽しく作れる♪

『生米から作るパン教室』

お米からパンを作るのでグルテンフリーです!


3月は人気の生米ピザの再登場!

生米チーズのレッスンです✨


▪️生米チーズ

▪️ピザ

▪️チーズを使ったパン(チーズベーグル)

▪️オニオングラタンスープ


乳製品フリーのチーズは前回も美味しくて大好評でした!

グルテンやカゼインのアレルギーのある方も安心してお召し上がりいただけます^_^


エミリー先生特製のランチ付きです。

植物性のみでつくるおかずがつきます。








《日時》

3月20日(木・祝)10:30〜14:00


《参加費》

5,800円 ランチ付き


《持ちもの》

エプロン、ハンドタオル、筆記具


《会場》

サロンドナチュレ 

芳賀町祖母井1048-6

祖母井熊倉デンタルクリニック2階


お申し込みは、マダム(熊倉恵子さん)か、国府田恵美子まで、メッセンジャーでどうぞ^_^

【台湾素食】教室@サロンドナチュレ


今月の石坂季子先生のハーブ&ナチュラルフード教室は台湾精進料理の【台湾素食】(たいわんすーしー)を学びました。




世界第2位のベジタリアン大国の台湾には“三厭五葷”を食べない精進料理文化が根付いています。


三厭五葷とは

三厭 … 肉・鳥・魚

五葷 … ねぎ・にんにく・にら・らっきょ・あさつき


3回目の今回のメニューは

・精進味噌ラーメン

・精進餃子

・シェントウジャン(豆乳スープ)

・ジャスミン寒天ゼリー







































家庭にある材料で三厭五葷を使わずとも、食材の調理法で旨味を引き出し深い味わいに✨

手軽につくれて、しかも健康的!








とても美味しくいただきました^_^


また別の機会に担々麺風など精進麺シリーズをご紹介していただく予定です✨


❊ー❊ー❊ー❊ー❊ー❊ー❊ー❊ー❊ー❊


次回は5/30(金)開催です

詳細が決まり次第お知らせ致します

地産地消レストラン&大谷石細工ギャラリー

【OHYA FUN TABLE】

@funtable_08 




休日ともなると、たくさんの観光客で賑わう、古くて新しい宇都宮の名所・大谷


景観地区の通りから奥に入った静かな立地にある、大谷石の建物のOHYA FUN TABLE





地元の野菜や食材を使った創作料理が評判ということで、初めて訪問しました✨




サラダ、ライス、ドリンクがついた5種類のランチメニューから、

「日光サーモン&寒ブリ&ゆばまき刺身こんにゃくのレアカツ」を

あおさのりの味噌ソースと卵黄マスタードソースで



セットのサラダ(上)

アラカルトメニューの前菜盛り合わせ(下)



一つ一つに手間をかけて全部違った味付け!

ゆで卵のカレー風味のピクルスは真似しよう!


気になるメニューがあったので、連れは単品で

「味噌煮鯖の湯葉リゾット」を



椎茸と湯葉がゴロゴロ入っていて驚き!

鯖の味噌煮を乗せるセンス、素晴らしい😀



デザートは苺のティラミスと、大谷石に見立てた黒胡麻のバスクチーズを💕







暖かくなったらテラス席も良いですね♪


どのお料理も美味しくてボリューム満点✨

大満足のランチでした♪




【宇宙に拡げる星読みW.S  #1】


松本三千代さんの星読みワークショップ

を内容も新たに再開しました✨


「宇宙に拡げる星読みWS」とは?


自分のヘリオセントリックチャートを図形にして曼陀羅(まんだら)を作ります。




一般的なホロスコープ=ジオセントリックチャートが肉体的な特徴や地球での体験を表すのに対し、

ヘリオセントリックチャートは霊的な側面、魂の欲求を映し出します。


太陽を中心とした宇宙のエネルギーと繋がり、地球の二元性のドラマに振り回されにくくなります。


自作のホロ暦曼陀羅をながめたり、瞑想や探求をして、

地球に来た目的、自然や宇宙とのつながりを思い出していく、というちょっと他にはない面白い形式のWSです😊




「なぜ、私はここにいるのだろう?」

「私の人生の目的って何だろう?」

「自分自身の才能や強みをもっと知りたい」

「人生の使命や目的を見つけたい」

「未来を切り開きたい」


そう願うなら、このワークショップはきっとあなたの役に立つでしょう。




  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆


次回は、

4月7日(月)

時間: 13時〜15時30分

場所: サロン、ド、ナチュレ

参加費: 大人4950円 小学生以下の子供2200円


当日の持ち物:筆記用具・色鉛筆や絵の具などの色を塗るもの


お申し込みはこちら

https://uchuu01.peatix.com/view


#