【筍粥】


そろそろ大好きなタケノコも終わりの時期


昨日直売所で買った名残のタケノコで「筍粥」を作りました。




作ったというより、たまたまできちゃったレシピなんですが…😆


アク抜き用のヌカも大根もなかった時に、お米のとぎ汁じゃなく、お米をそのままひとつかみ入れて茹でたんです


茹であがったタケノコを取り出した後、茹で汁の中はお粥状の米粒がたくさん(あたりまえだけど😆)


捨てちゃうのもったいないなぁと思って食べてみたところ、

えっ!?なに〜!?

美味しいじゃないの〜

タケノコの茹で汁って、美味しいんだ!


それもそのはず、タケノコにはアミノ酸の一種のグルタミン酸、チロシン、アスパラギン酸という旨味成分が含まれているんですものね


タケノコの旨味成分てそんなに感じられなかったけど、茹で汁飲んだらよくわかったわぁ〜


今までその旨汁捨てちゃっててもったいないことしてた〜💦


というタケノコのお粥😆

タケノコのアク抜きもできるし、一石二鳥のタケノコ料理です^_^

ぜひお試しあれ🎶


茹で汁に生米と薄く切った茹でタケノコを足して、塩とごま油をほんの少し加え、再度弱火にかけて30分くらいよくかき混ぜながらとろとろお粥に仕上げました✨


なんかすごく上等な中華粥✨

美味しくてペロリでした^_^


☆☆☆☆☆☆☆☆☆


作り方


タケノコ 1本

皮を剥いて縦半分に切る


以下はタケノコの大きさによって

米 1/2合くらい

追加の米 1/2合くらい

ごま油 小さじ2くらい

塩 小さじ1/2くらい

アク抜きしたタケノコ 適量を食べやすい大きさに薄切りする



1  なべにたっぷりの水と米1/2合を加え、落とし蓋をしたら弱火で40〜50分茹でる(柔らかくなるまで)


2  火を止めそのまま粗熱をとる

 冷めたらタケノコを取り出してタケノコの周りに付いているお米を取り除き、水で洗う


3  鍋のお米が足りないようなら適量足す

 タケノコ、塩、ごま油を加え、弱火で鍋底をかき混ぜながらお米に火が通ってトロトロになるまで加熱する(約30分)

お米を足さない場合はタケノコ、塩、ごま油を混ぜて一煮立ちして火を止める