【花粉症と腸内環境】


花や木の芽の芽吹きの季節になると、花粉症に悩まされる方も多いですね


目がかゆい、鼻水やくしゃみがとまらない、といった辛い症状を薬で抑えるのは一時的な対策でしかなりません


花粉症を完璧に治すことは難しく、すぐに改善できることではありませんが、食生活を見直すことで体質が改善されて症状も和らいでいきます。


そもそも花粉症とは?

スギ花粉に代表される、花粉に対する「抗原抗体反応」で、体内にアレルゲンである花粉が入って来た際にそれを排除しようとする「免疫反応」のことで、くしゃみ、鼻水、涙目などの症状がまさにその表れです。

花粉アレルギーのメカニズムはまだ完全に解明されていませんが、大気汚染や農薬、食品添加物などの有害化学物質が体内に蓄積し、解毒能力が低下していることや、食事内容で腸内環境が良くないと悪化するとも考えられます。


スギの花粉が悪者になっていますが、花粉は太古の昔からあったもので、昔は花粉症などという病気はありませんでしたので、これは花粉症というより、化学物質症だと私は思っています。


アレルギーと関係の深い免疫機能。その免疫機能の60〜70%が腸に集中しています。


花粉症に限らず、アレルギーを緩和するためには、腸内の環境をととのえることが大切です。


大腸には消化吸収を助け有益なはたらきをする「善玉菌」と、腸内に炎症を起こし体の害になる「悪玉菌」など100兆個もの様々な種類の腸内細菌が生息しています。

私たちは無数の微生物たちと共生しながら生きています

腸内で「善玉菌」が元気になれば腸内環境がよくなり、栄養素がよく取り込まれ、排泄もスムーズになり、解毒力も免疫力も高まります。


健康の土台である腸内環境を整えるためには、善玉菌が喜び、善玉菌を育てるエサとなる食物繊維や酵素、オリゴ糖などを含む食べ物や発酵食品を積極的にとる必要があります。


食物繊維を豊富に含む根菜類や海藻類、きのこ類、

未精製の穀物、

味噌、醤油、酒、酢、みりんなど糀由来の発酵食品、

納豆、漬け物などの乳酸菌やビフィズス菌を含む発酵食品を摂りましょう。


私たちの祖先が当たり前のように口にしてきた食べ物、日本の伝統食は実は腸に優しく体の健康を維持する食べ物だったのですね。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆



《花粉症を和らげるために控えたほうが良い食べ物》


・ 腸内の悪玉菌を増やす高脂肪食、脂肪分の多い肉


・ アルコール

アルコールが肝臓で分解するときにできるアセトアルデヒドはアレルギーを悪化させる


・ 腸に炎症を起こす精製糖質、果糖ブドウ糖液糖などの異性化糖

お菓子やジュースに注意


・ グルテンを含むパン、麺類などの小麦製品グルテン


・ カゼインを含む牛乳やチーズなどの乳製品


・ 水銀蓄積のリスクがあるマグロなどの大型魚


・ ハムやソーセージ、練り物などの食品添加物を含む食品や調味料



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


腸ケアのオススメレシピ


【おからの彩りサラダ】




食物繊維たっぷり

マヨネーズを使わないヘルシーなサラダです


〈材料(2〜3人分)〉

乾燥おから:50g(生おからの場合は200g)

豆乳:200g(生おからを使用した場合は50g)

ブロッコリー:50g 

カリフラワー:100g 

パプリカ:1/4個

枝豆:70g 

玉ねぎ:1/8個 

レモン汁:1/2個分 

塩麹:大さじ1

亜麻仁油(またはオリーブ油):大さじ2

コショウ:少々


〈作り方〉

1 ブロッコリー、カリフラワー、パプリカ、枝豆は茹でる

2 おからと豆乳を混ぜる

3 玉ねぎのみじん切り、亜麻仁油、レモン汁、塩麹をまぜてドレッシングを作る

4 1、2、3を全部加えて混ぜ合わせる