“納まり所”のある重要さ~ブログテーマ整理完了~ | 住まうほど味が出てくる家づくり&図面描き

住まうほど味が出てくる家づくり&図面描き

インテリアコーディネーターのつもりが何故か家一棟の設計から現場監督までするハメに!?建築現場で培った家づくりのノウハウや、この業界のアレコレを綴っています。

住まい力を引き出す永瀬です。

 

今、事務所という空間を始め、

時間も頭の中も全てがグチャグチャ。

 

でも、まあ出来ることから1つずつ

整理していくしかないので、

先ずはブログテーマを整理しました。

 

テーマの名称が2行に渡ってしまうのも

なんだか気に食わなかったので、

短くしたりして、ほ~らスッキリ!

 

やじるし48個から32個に減らしました!

◆シンプルになってスッキリきら

 

 

やじるし減らす前はこんな感じ

◆なんか混沌としている…

 

テーマにテーマを持たせてみました。

大きくカテゴリ分けすると、

 

----------------------------

★ブログテーマの4つのテーマ

1.住まい方や家づくりのヒント(=知識)

2.私たちに出来ること(=役割)

3.施工事例(=事例)

4.日々の出来事・思うこと(=ネタ)

----------------------------

 

このように“納まりどころ”がハッキリすると、

ブログ書く時の基準も明確になります。

 

これは空間の納まりどころにも言えることで、

この4つのテーマは“お部屋”に当たります。

リビングなのか和室なのか。

はたまた個人の部屋なのか。

 

皆が見る(=集まる)記事はリビング的場所へ。

私らしさを出す記事は個室的場所へ。

例えるとそんなイメージです。

 

更には罫線(├、└の記号)で記した先の

枝葉に分けたテーマは“収納棚”の役割ですね。

 

最初から枝葉(=収納棚)だけ考えたって、

以前のテーマのように“納まりどころ”がなければ、

同じような内容のテーマがいくつも出来たり、

混沌としてやたら長くなるだけ。

 

先に収納だけ買っても上手く片付かないのは

そもそもの「そこに置く基準」が出来てないから。

 

ホント、空間の整理と全く同じなんです。

 

やじるし先ずはやっぱりカテゴリ分け。

◆全てはここから始まります。

 

さあ、あとはこうして記事を読んでくれた人が

行動に移したい場合の動線づくりです。

 

音譜いつも応援クリックありがとうございますラブラブ