ゆずの保存、初めてやりました・・・ | 自分のスタイル確立したら、人生いい感じ

自分のスタイル確立したら、人生いい感じ

このブログは自分のスタイルを確立して、いい感じに人生を整えるために1.修理 (おもちゃ、家電)2.ガーデニング (料理)3.カフェ巡り 4.DIYについて書いています。詳しくはプロフィールをお読みください。

ブリコエドです。

先日、ブロ友KAGIさんイベント出店に訪問した際、ゆずを少し分けていただきました。

ありがとうございます ^^

 

赤星たみこさんの書かれた新聞記事をスクラップしていたのですが、今年の夏前に片づけてしまった(これは失敗💦)

のでまた、一から調べてみました。

遠い記憶では、「ゆずは捨てるところがない」と記事に書かれていたような・・・・(出典を示せなくてすみません。)

 

皮はピーラーで引いてラップに包んで冷凍。

はちみつ漬け。

塩ゆず。(ワタクシ、今まで全く知りませんでしたので、利用もこれから勉強します。)

種と果汁を絞った後の果肉はお風呂に入れました。

ゆず湯は、体が温まるのと気分がさっぱりした気がします。(個人の感想です。)

 

左がゆずのはちみつ漬け、右が塩ゆずです。

ゆずはぬるま湯でよく洗います。

 

 

その間にジャムの空き瓶を煮沸殺菌しています。この後、鍋の蓋をして10分ほど煮ました。

 

皮を薄く剥いて、果汁を絞っているところです。ゆずの香りでいっぱいです♪

 

塩ゆずの制作途中、食塩計量中の様子です。原料重量の10%の食塩を添加して混合します。

 

新鮮なゆずの果汁で作ったホットゆずをいただきながら、一休みしました。

 

ブリコエドでした。

 

参考文献)

ゆず塩の作り方 :https://kinarino.jp/cat4-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1/14440-%E6%97%AC%E3%81%AE%E6%9F%9A%E5%AD%90%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E2%99%AA%E4%B8%87%E8%83%BD%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99%E3%80%8C%E5%A1%A9%E3%82%86%E3%81%9A%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%A8%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E9%9B%86

自家製ゆずシロップ☆ゆず蜜♪ ★ぷう★ さん   https://cookpad.com/recipe/5403879