先日も、息子の同級生を連れてまたまたホタル観察にいった なちゅくらです(-^□^-)。今日辺りからまた梅雨らしい天気になりそうですね。


最近、夏のような日差しが照りつけていたおかげで??ひまわりが大きくなってきましたo(^-^)o。昨年、次男の学年が学校で育てて、地域の人に種を配った ひまわりです♪


なちゅくらの実家、愛媛のひまわりは、兄のブログ によるとずいぶん前に花を咲かせていましたが、我が家のひまわりはまだこんなサイズ。
なちゅくらのブログ


そして、去年、実家の母に大量にもらった生姜。


使いきれなかった分を、母のアドバイスどおり、発砲スチロールに乾いた籾殻をいれ、その中にしょうがを埋めて冬の間ずっと冷蔵庫の上においておきました。


なちゅくらの地域は西日本とはいえ、結構冬に気温が下がるので(-8℃くらいにはなる)、ちょっと工夫をしないとしょうがの冬越しは難しいんだそうです。


で、春になってくると籾殻の中のしょうがから芽が盛り上がってきました。


『う~!!土に植えて~!!』といっているようで、、、


で、植えつけたら、こんな↓芽がでてきました!!

なちゅくらのブログ

でも、今度はどのタイミングで掘るのでしょうか??この植えたしょうがはまた食べられることになるのでしょうか??誰か教えてください(;^_^A





ランキングに↓ご協力をお願いします。ぽちっとね。今回はガーデニングのお話ですがね。



にほんブログ村


ペタしてね