冬⛄️の後立山連峰ですっちゃ😊


今年は、

あん、雪雲☁️んが、かかっちゃう谷を超えて

死者の山⛰️

[剱岳]の頂きに、[長次郎ルート]から登らにゃあならんのです。



今日は、

そん、前準備ん為に、

ベースキャンプ⛺️近くの

スキー⛷️場に来ましたちゃ😊


準備の目的は、

急傾斜の

硬い雪渓を登るんと、

もし、そん場所で滑落した時を想定しての

滑落停止訓練ですっちゃ💦😊



足周りは、

正しい登山者さんの装備を、

なけなしの大枚💰をはたいて買い揃えたもん

ばかりですっちゃ😊


12歯のアイゼンと、

冬山用の登山靴🥾。

ガバ巻きの代わりに、

スパッツ(これは、10数年前に購入)という、

装備ですちゃ😊


ほんで、小熊🐻達に買ってもらった

最新のピッケル⛏️❤️


けんど、

手袋🧤は、

ホームセンターで買った

いつもの防水作業用のゴム手袋🧤。

ほんで、

ヘルメット⛑️は、

仕事で使いよった工事用のヘルメット🪖ですっちゃ😊


中途半端💦

金💰払えよマジお前💢と

罵声が聞こえそうです💦


そん事は、

気にせんで、

まずは、

スキー場⛷️んの、急斜面の端を

アイゼンの歯を入れての登攀訓練です。‼️


おーーーー‼️

さすが、12歯アイゼン❣️

全く足🦶が滑りませんですっちゃ😊

しかも、

こん、登山靴🥾がとっても温とい😊♨️



イヤー❣️

すんごいぞ❣️

こん足周り🦶❣️


直登で、楽にガンガン登れます‼️

これなら、冬の富士山🗻はおろか

エベレスト⛰️の頂きまで登れそうです。

なんちゃって😊👻


ほんで、

ある程度登って、

滑落停止訓練‼️


テッカテッカにカチバッタ雪⛄や氷🧊の

急傾斜地の雪渓で

スリップした時を想定して、


滑落する前に、

素早くピッケル⛏️を斜面に叩き込んで

自分が1mmでも下に滑り落ちんように、

何度も何度も訓練ですっちゃ‼️


おーーー‼️

こん、ピッケル⛏️もいいぞなモシ😊❤️


急傾斜やったら肢が短く軽い方がえい‼️


あー😮‍💨

今までの、

草鞋に地下足袋。

金カンジキ(昔の3枚歯アイゼン)。

ガバ巻きの足周りと、

ピッケルがわりの肢の長い

鳶口というスタイルは、一体なんだったろう💦


寒い🥶し、滑るし、

雪渓の

直登なんて、無理なギヤだったで、、、


いつ滑落するか分からんかったけん、

ほんで、何度も滑落したけん💦

いつもビビりながらルートを考え、一歩一歩🦵

時間をかけて進みよったで。

じゃけん。

もう、これ以上先によう進めん。

今日は、ここで引き返そう。💦という、

[生死]に関わる判断が、

素直にできよったんですが、、、、。


こん、

新しい登山ギヤ達は、

そん、判断をいともたやすく

容易な判断の方向へと導きそうで、

逆に怖い😱‼️

と、思いましたったちゃ💦


何故なら、

自分の力量以上の登攀が、こん道具らあで

簡単に出来る‼️

ちゅう事は、

[生死]に関わる判断をする状況で、

ワシん気持ちが、

[まだ大丈夫だろう。]

という[過信]に変わってしまう。💦

そんな恐れが、私の場合はあるがです。💦


んーーー。

なんだか良いのか?

悪いのか?


まー

シノゴノ言わず、

そん過信にならんように、

今は、体力作りと訓練‼️訓練‼️ですっちゃ😊⛰️🐻❤️