赤紫蘇を入れる。。 | ∮RESTART∮

∮RESTART∮

新しい自分を見つけるために。。。

私の梅干し作りはお隣のお婆ちゃん仕込み。。。

お婆ちゃんから教わった手順で漬けているので、チョット違う所があるかもしれません。。。


この間漬け始めた梅・・・

梅酢が上がってきたので、赤紫蘇を投入です。。。

梅漬け0807215



赤紫蘇を良く洗って、葉を一枚一枚ちぎって、塩と梅酢(少し)でよくもみます。。。

1回目は真っ黒なアクが出ます。。。

2回めは綺麗な紫色になるのです♪

手が真っ赤か!!
梅漬け0807214


そして、ここからがお婆ちゃんの知恵。。。

手ぬぐいで作った袋。。。

まさにお婆ちゃんの知恵袋。。。

この中に紫蘇を入れて梅と一緒に漬け込みます。。。

何故、袋に入れるのかと言うと、干すときに梅と紫蘇がゴチャゴチャになってしまっているので、こうしておくと梅と紫蘇を分けて干しやすいから。。。との事です。。。

洗濯用のネットなんかも使えますよ~♪
梅漬け0807213

袋を入れると。。。

たちまち梅酢がピンク色になって来ました☆
梅漬け0807212

カビが生えて無いかどうか、たまに様子を見ながらお盆まで漬け込みます。。。
梅漬け0807211

お盆まで。。。

じっくり漬かってね。。。