【玄関】1 シューズクローク | ナチュラル*グリーンなお家と暮らし

ナチュラル*グリーンなお家と暮らし

2012年11月結婚。
2013年12月三菱地所ホームで家を建てる。
2014年8月に長男を出産。
家のことや育児のいろいろを書きとめていこうと思ってます。

間取りで、まずどこから書いたらいいかなーと迷ったのですが。

まず真っ先に思い当たったのは玄関ドア

 

家の入り口ですしね。

こっから書いていきましょう。

 

まずは、玄関の収納について。

 

シューズボックスにするか。

はたまたウォークインできるシューズクローク(クローゼット)にするか。

 

 

カスタマイズシューズクローク カーテンなしタイプ 棚10段
¥29,900
楽天

 

 

わたしは「土間」も「上がったところ」も収納部分をとりたいので、絶対にシューズクローク(略してシュークロ)にしたいんです!

まだ子供はいないんですけど、将来そこにベビーカー置けるだろうし、コートとかも掛けたいし。

ある程度の個室みたいなものがそこにほしいんですよね。

なんでかっていうと、シューズボックスもいいんだけど、それだと前述のものが玄関先に散乱することになるから…。

きれいに見せるためには、ざざっといろんなものを押し込めるシュークロ(個室)がいいんです。

 

収納部分を多くとるためには本当は歩くスペースがある分、無駄なのかもしれないんですけどね。

 

よく家族専用玄関って、言いますよね。

あれ? 言わない?

いろんなホームメーカーさんの展示場で見たんだけどな…。

 

とにかく、我が家は(ウォークインできる)シュークロ!に決定です。

スペースがあれば、あれは作ったほうがいいと思います。

個人的な意見ですけど。

なければ土間用だけでも収納があるといいなー。

 

あ、これも実際完成して使ってみなければわからないことかもしれませんが。

 

お家にシュークロがある方、いらっしゃいませんか?

いらっしゃったら、これはやらないほうが良かったor作って良かったというお話をお聞きしたいです!

アイディア・ご意見、お待ちしております!

 

 

 

あとあと。

シュークロの二か所の建具ドアについて

 

これも扉をつけようか、ナシにしようか迷っております。

案としては、土間の方だけ片開き扉ドアをつけて、上がった先の方は下がり壁の開口にするって手です。

土間部分も扉あると面倒かもしれないなー、毎日のことだし…下がり壁の開口にして、そこにのれんのれんつけようか…などと迷っております…。

 

のれん:ナチュラルハーフ【85cm幅×150cm丈】【送料無料】広告掲載店舗【あす楽対応_】S...
¥1,980
楽天

 

のれん:ノーブル【72cm幅×142cm丈】【メール便A4可】【あす楽対応_】【72cm幅細身...
¥1,980
楽天