福岡のキャリコン はぎわらです。


成長は、

できなかったことが

できるようになること。


寝返りができるようになる、

歩けるようになる、

おしゃべりができるようになる、


ある程度、成長の目安があって、


親はその成長曲線をどきどき

見守ります。



ある一定まで成長したなら、

あとは比較されるだけ。


できないことが悪いみたいに、

コンプレックスすら感じるように。


ありのままを

もっと素直に

出せたらいいのに。



できないことを克服する方が、

達成感は大きいかもしれません。


でも、できることをするのが

効率的でいい。


できないことは、補い合えばいい。


学校では平均的にすべてができるのが

良し、とされてきたけど、


得手・不得手はあって当然。


無理なくできることだけしても

いいじゃん!って思います。


そうすれば、

子どもも大人も、

もっと生きやすく、

素直でいられるんじゃないかなぁ。


がんばりすぎるから、

人にも厳しくなる。


「人のできないことをできる自分」

をもっと褒めて、

自然体で、生かし生かされる。


そんな風土ができればいいですね。


手始めは、

まず、自分を認めてあげましょ。


たくさん、良いところはあります。


自分では分からないという方、

一緒に探してみましょう☺️


https://selective.website/