どんなに大きな目標も
小さな一歩から始まるんですよ~って
ことわざですが…。

千里の道って、想像つきません。

私もランニングを始める時、
ぐるっとそのへん走って来ようって、
めっちゃハードルを下げて、
今や毎朝5km走っているわけで…

最初から毎朝5kmなんて考えて
それも最初の一歩からだ、なんて思っていたら
始めることすらおぼつかなかったかもしれない。

お片づけも、そうですよね~。

かなり溜まりきった物たちを
どうにかしなきゃって状態から
リセットするのは
どこから手をつけていいのかも分からず戸惑うもの。

うちの娘も片付けすごく苦手だったんですが、
受験終わって、まず彼女がしたのはお片づけ!

一回リセットして、
モノが帰る場所が決まっていれば、
そう大変なことではないから、
自分で手も着けやすくなってます。

そしてそして、
本日、高校の入学式を終え、勉強嫌いの彼女が!

なんと今日から自学ノートを始めていた。

学校では明日から、って言われたんだけど、
勉強は自分のためにやるもの、と
受験で身に付いたのか、
とりあえずやる、という行動のフットワークが
すごく軽くなったみたい。

やるべきことをやってから、
やりたいことはやる。

これも、理屈で教えても分かることじゃなくて、

その順序の方が、自分が楽しいんだってことが実感できたら、
自然にそういう手順を選べるようになるんじゃないかって、

子育てしながら、自分も実践しながら…

したほうがいいってことを習慣化させるのって、
大変なことみたいだけど、
楽しんでトライすれば、
意外と簡単なのかもしれませんね~。

10歩の道も一歩から、
100歩の道も一歩から、

って徐々に始める一歩があれば、
大きな何かも始まっているのかもしれません(‐^▽^‐)

何を勉強するかということより、
自分から行動を起こせるかどうか
を先にきちんと落とし込めば、

勉強でもなんでも、
きっとできるようになると思うんですよ~(^∇^)