このブログは40代から真面目に老後を考え始め、老後資金と教育資金をためるのに格闘する主婦のストーリー。


老後資金 2043年までに3000万円
教育資金 2027年12月までに1500万
 

私:43歳、派遣社員

夫:会社員、海外赴任中飛行機

娘:中学3年

息子:中学1年


2022年5月から記録開始気づき
 

2024年5月末

老後資金 1,243万円(41.5%)

教育資金 903万円(60.2%)

 

2022年9月マイホームを購入、

お弁当も記録中ナイフとフォーク

 

こんにちは〜

お疲れ様です!

 

今日はやらかしました。

帰宅してもご飯炊いてない+想定外の近所のスーパーが閉まってるドクロ

仕方なく夕飯はマック🍟

子供達は喜んでましたけどねおいで

 

 

個人向け国債

6月の個人向け国債の売り出しが始まりました!

変動10年国債は先月よりも金利が上昇気づき

 

適用利率の推移(変動10年)

2023/8  0.39%

2023/9  0.43%

2023/10  0.51%

2023/11  0.6%

2023/12  0.46%

2024/1   0.4%

2024/2   0.49%

2024/3   0.47%

2024/4   0.5%

2024/5   0.57%

2024/6   0.69%

 

我が家は旦那の名義で去年12月分で購入。

海外居住者は株は保有不可だけど、国債だけは保有可能です。

旦那の銀行預金、定期に入れても微々たる利息しかつかないので、国債買っておいて良かったピンクハート

 

初回の金利は0.46%。

今月受け取れる予定です。

 

 

 

債券いろいろ

 

最近債券いろいろ出てますね。

利回りの良い外貨建て債券もよいですが、為替リスクが怖い方は円貨建て債券もいいと思います。

6月3日に発売された人気のソフトバンク社債も翌日には完売してましたびっくり

金利は3.03%。

 

販売中の債券下差し

ダイヤグリーンSBI証券

 

ダイヤグリーン楽天証券

 

 

金利も少し上がって債券も投資の選択肢の一つとなりますね。

ただ私はまだ40代だし、株式などでもう少し資金を増やしたいと思います。

 

債券、これからも色々勉強します鉛筆

 

 

現在持っている債券

以下、4つです。

国内債券が3つ、外国債券が1つ。

なるべく金利1%以上を購入していますニコニコ

 

ダイヤオレンジSBIホールディングス社債(第36回)

2023年9月購入 期間4年、利率 税引前1.28%(税引後1.019%)

ダイヤオレンジSBI債(第45回)
2023年12月購入 期間2年、利率 税引前1.10%(税引後 0.876%)
ダイヤオレンジインドルピー債券(円貨決済型)
2024年2月購入 期間4年 利率 税引前7.05%(税引後5.617%)
ダイヤオレンジソフトバンク社債(第59回)

2024年3月購入 期間7年 利率 税引前3.04%(税引後2.422%)

 
 

 

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。