このブログは40代から真面目に老後を考え始め、老後資金と教育資金をためるのに格闘する主婦のストーリー。


老後資金 2043年までに3000万円
教育資金 2027年12月までに1500万

私:43歳、派遣社員

夫:45歳、会社員

娘:14歳、中学2年生

息子:12歳、小学6年生


2022年5月から記録開始気づき

2024年2月末

老後資金 1,096万円(36.6%)
教育資金 789万円(52.2%)


2022年9月マイホームを購入、

お弁当も記録中ナイフとフォーク


こんにちは〜

金曜日お疲れ様です生ビール

あー長かった1週間。


暖かいですね。

花粉症の症状は、目の痒みと鼻水少しです。

ちなみに花粉症のくせに、大胆にマスクなしで生活してますてへぺろ

数年前まで症状がひどくて病院通ってましたが、

花粉症の薬って強くて飲むの止めたくて食生活を改善したらかなり軽くなってきてます。

グルテンフリー生活が効いているのかな?

それなら嬉しいですが、、

こらからがピークなので怖い〜ネガティブ



個人向け国債

3月の個人向け国債の売り出しが始まっています。

先月よりも金利が低下ショボーン



適用利率の推移(変動10年)

2023/8 → 0.39%

2023/9 → 0.43%

2023/10 → 0.51%

2023/11 → 0.6%

2023/12 → 0.46%

2024/1 → 0.4%

2024/2 → 0.49%

2024/3 → 0.47%


我が家は旦那の名義で12月分で購入しているので、6月の利息日が楽しみです。

金利上がっているといいな〜。



来週18.19日の日銀金融政策決定会合でマイナス金利解除がありそうな雰囲気ですね。

債券もここから動きがあるのかなはてなマーク

 


現在持っている債券

以下、4つです。

国内債券が3つ、外国債券が1つ。

なるべく金利1%以上を購入していますニコニコ


ダイヤオレンジSBIホールディングス社債(第36回)

2023年9月購入 期間4年、利率 税引前1.28%(税引後1.019%)

ダイヤオレンジSBI債(第45回)
2023年12月購入 期間2年、利率 税引前1.10%(税引後 0.876%)
ダイヤオレンジインドルピー債券(円貨決済型)
2024年2月購入 期間4年 利率 税引前7.05%(税引後5.617%)
ダイヤオレンジソフトバンク社債(第59回)

2024年3月購入 期間7年 利率 税引前3.04%(税引後2.422%)



今日の在宅飯


トムヤンクンフォー🇹🇭


まだトムヤンクンペーストが残ってます(笑)

そして、米麺はこの太麺がオススメルンルン






今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。