ほんとお久しぶりです。

みなさん、お元気ですか?


我が家は長男が大学をなんとか卒業して、大手の介護関係の会社に就職しました。

大学4年のときに、すでにアルバイトで老人ホームに行ったり、資格をとったりしてたこともあって、滑り出しは順調の様子。


介護とか大変なんじゃないの?

長男にできるのかしらと思ったけど、むしろ楽しそうで安心した。


長男が同期の仲間を誘ってみんなで焼き肉食べに行った写メとか見せてくれたけど、とても仲良く楽しそうで、同僚とおどけてる長男の表情が生き生きしていてほんとよかったと思った。


てか、長男が企画してみんなで遊びにいく、、


なんてことは、ほぼひとりぼっちだった高校時代までは考えられないことだったから、

こうやって価値観が同じ人が集まるって、本当に大切で素敵なことだなと思った。


一方、次男、、、。

最近さらに知恵がついてきたというか、、、


自分の将来を不安視するようになってきた。


次男のIQは60程度、今20歳だから、精神年齢でいうと10歳すぎってところ。さらに自閉もあるわけですが


この間、

次男「母さん、俺はずっと一人なんかなー。」

と呟くので、

「何?どうした?」

というと、


次男「だって、障害があるから結婚とか無理。

兄ちゃんみたいに、誰かと付き合う話とかしたいけど、俺は障害者だから相手から「無理」ってなるよ。

友達いないから、毎日楽しくないし、、、、ずっと一人なんかな。

お父さんとお母さんいなかったら、ずっと一人ぼっちで、俺は一人で死んでいくのかな。

つまらない人生だよ。なんで生きていくのか、意味がわからないんだよ」


と、言い出したのでびっくりした。


そんな深いことまで考えるようになっていたとは😱!!


やばい、これはヤバい傾向と思って、


ちょうど今年でチャレンジ雇用が切れるので、ジョブコーチの方に相談して、次はもうちょっと、同世代の人がいる地域の職場を探していこうということになった。

早速、来週見学にいく。


ほんと、なんだか就職じゃなくてもいい気がしてきた。


A型とかで、楽しいイベントとかあって、本人に寄り添ってくれるところがあれば、そこの方がいいんじゃないかとか。


親が生きてるうちに、少しでも、安心できる生き方を見つけてやらねば。

「生まれてきて、つまらない」なんてこと言われたら、親にとってこんな切ないことはないからねぇ、、

なんか、目標とかあるとやりがいもできるんだろうが、次男にちょうどいい目標ってなんだろう、、。


うーむ。


大きくなっても悩みは尽きないもんだねぇ。



あ、ちなみに長女はバイト3つ掛け持ってて、野球場で20キロのビールを背中に担いで球場の階段をあがったり下がったりしながら、この間初めてひと試合で一人で100杯売ったと言ってた。(三時間で100杯売るってどういう売り方なの(笑)?それでも、人気のある売り子さんには敵わないらしい。)

その上、運動サークルにも入って、、と、案の定、出ずっぱりで大学生活を謳歌中なので、ほっとく(笑)