家の地域では、10万円給付のオンライン申請が始まったんですが、これがほんと、私にはわかりずらかった!!
iPhoneで申請したわけですが・・・・
まずね、マイナポータルというマイナンバーがらみのサイトがあって、iPhoneはそのアプリをダウンロードしてそこから申請するわけなんですが、そこのサイトにログインするために4桁の数字のマイナンバーの暗証番号がいるわけです。
これが、3回間違えるとロックがかかって、もしもロックがかかったら市役所に行って暗証番号の再申請というのをしないと解除されない。
3回って、結構間違えますよね。
私の場合は、暗証番号があってて更新期間も過ぎてないのに、なぜか3回間違いになりロックがかかってしまった><;
だいたい、iPhoneをカードに当てて認証する・・・なんて作業も初めてで、何もかもうまくいきゃあしない。
ただ、朝一だったこともあって、仕方なくさっそく9時半ごろ役所にいった。
そしたらば、すでに役所が人で満杯!!外にまであふれてる。
とくに年配の人が、郵送のほうはまだ発送未定なもんだからオンラインで早く済ませようと思って、マイナンバーカードを作りにきたり、受け取りに来たり、私と一緒でロックがかかってこまったりで、区役所はごった返してパニックになってた。
もうね、3密なんてどこへやら。
役所の人は一生懸命だったけどね・・・・。
でも、役所までわざわざ出向いてきた人たちが、明日からゴールデンウイークでしばらく役所が休みになるのに、そうそう帰るわけがないので、とにかくごった返していた。
で、結局3時間待ってやっと暗証番号の再申請をする。
今度はうまく、マイナポータルに登録できた。
そのあとだよ!!そのあとどうするの?!ってなった。
私の場合はスムーズに進めない。利用規約とかのページばっかり出てきて・・・。
そこで、もう一度、一番最初のスタートページを開いた。
そうすると、
「ぴったりサービス」にオンライン申請はこちらって書いてある。
スマホでログインでまず戸惑ってたので、「ぴったりサービス」開いて申請をはじめた。
最初から、こっちをひらけばよかったのかも・・・。と思いながら。
そんで、政府の動画を見ながら入力をやってたんですが、最後のこの画面が政府の動画にはない。
これでまた、引っかかる。どういうこと?
「safariを確認」って?と思って、なにげに閉じるを押すと、なんの指示もなくあっさり一番最初の画面に戻ってしまって、めっちゃ戸惑う。
これで申請が完了したのかと思って「申請が完了しました」ぐらいのメッセージはないのか?と思ったら、どうも動画のほうはサクサクその画面に進んでる。
safariを見たけど、たまたま違うページになってて何を確認するのかさっぱりわからない。
しばらく悩んで、別の個人の人が作った動画を見てみると、
「safariを開いて送信手続きをしないと送信されません」
とあって、なるほど、なら、メッセージは、
「safariを確認してください」じゃなく、「safariを開いて次の手続きに進んでください」とかにしてくれないと、safariを開く意味が分からんじゃないか。
申請ページがそのあとさっくり閉じちゃうから、「手続きが完了したのかな?」「手続きが完了したことを確認しろと言ってるのかしら?」とか勘違いするだろう・・・。
と、ちょっと不親切に感じた。
で、safariを開いて探すと、
あった、あった、手続きの続きがあった!!
これで送信するとやっと、
申請ができて完了画面が出てきた。
あとは、控えをダウンロードしたりメールに送ったりしたらおしまい・・・。
ほんと、難しかった><;
とにかく、私のようなおっちょこちょいなADHDにはむずかしい。
すぐに別のページにページに飛んだりするから、何度もやり直した。
とにかく皆様、このページが出ないと、申請が完了したことにならないのだと、肝に銘じてくださいな。
iPhoneの人はとにかくsafariに飛んで、送信を実行することが大事。
ところで、申請が下りたらどうするかというと・・・・・
うちは5人家族なので(私が世帯主なの)、それぞれに10万くるのであれば、旦那の分は旦那にわたす。
そのあと旦那がどうするかは旦那に任せる。旦那も旦那でこのご時世に働き先が不況でいろいろ不都合もあると思うので、私が旦那の分までどうするか勝手に決めるもんでもないと思う。
もちろん「家計の足しにしろ」というなら、ありがたく受け取るつもり。
で、残りは子供の学費だね。
とくに長男は大学の授業がコロナのせいでオンラインになってしまい、スマホで見づらそうにしてるからiPadを購入したので、そういうお金に当てたりね。
子供たちは「僕たち10万円もらえるの?」と、プレゼントのように勘違いしているから
「あほどもが!!だれが税金払っとるとおもっとるんじゃ、だれがおまいらの学費や生活費を払っとると思うんじゃ!!親のわしらじゃ!!未成年のお前らには一銭もやらねえよ!!」
と、夢から覚めてもらっている。
でも、実は「それもどうかな?」と思っていて、
今回なぜ10万円が給付されたのかっていう、そのことの大事さを実感してほしいので、
実際に給付された際には、
「はい、これ、国からもらった例のお金の一部。学校に行けない君たちの我慢料ってとこかな・・・・。残りのお金は学費にあてるからそのつもりで。大事にしてね」
って話して、1万円ずつ渡して貯金させたい。
「このお金は国の給付金なんだー」って、子供ながらに考えてほしい。
社会の一員として自分もカウントされているんだっていう、そんな「認められている感」を持ってほしい。
せっかくなのでそういう機会にしたい。
ま・・・・なんにしろ、本当に給付されるのかな?
ちなみにうちのばあさん(義母)は、郵送を待って申請するっていってた。
そうね、80過ぎのばあさんがマイカード申請のためにごった返した役所に行くのは、あまり賢明ではない気がする。
みなさんも、このご時世、いろいろと大変だけど頑張ってええええー。