『おいしい』からはじまる薬膳
YU'S薬膳 祐ですニコニコ


いつもありがとうございますピンクハート

 


今日5日は

二十四節氣の【芒種(ぼうしゅ)】

 





稲や麦の種をまいたり

苗を植えたりする頃ということです。

 


「芒種」の「芒」は「のぎ」と読み

イネ科の植物の穂先にある針状の突起のことで

昔からこの頃にイネ科の植物の種をまき

田植えの目安とされていますね。
 


ちょうど梅雨入りの時期と重なりますが

梅雨入りは全国的に平年より遅いようです。





 

九州から東北南部にかけては6月中旬

東北北部は6月下旬に梅雨入りとなる予想です。

 


ただ

季節は着実に雨の季節へと進んでいますよね。

 

 


  脾胃をいたわる

 


芒種は

梅雨時期にあたりますね。

 




東洋医学には

 「脾は湿を嫌う」という言葉があります。

 


「脾」というのは

脾臓を指すのではなく

消化器官を意味しています。

 


雨の多くなったこの時期 

胃腸の調子がイマイチなことも

多いかもしれませんね。


 

脾をいたわる食事のポイントは5つ

・生もの

・冷たいもの 

・甘いもの 

・アルコール 

・脂っこいもの


これらは脾に負担をかけるので

なるべく避けて 

雨の時期はおなかにやさしい生活を 

心がけてみたいですね。

 




 

二十四節氣を意識しながら

自分の内側に耳を傾けてみませんか〜

 


自然の流れに沿った食事を通じて

健やかで彩り豊かな毎日

過ごしてみましよう。


 

湿度が高くなると

調子が良くなる人もいれば

気分が滅入ってしまう人もいます。


 

これは

皮膚からうまく汗が出にくい状態となり

体内に余分な湿気が溜まってしまうから。

 





食事と生活リズムで

体に溜まった余計な水分を取り除いて

氣・血・水を巡らせて

体を元氣にしていきましょう。


 

梅雨時期に多い

【下痢】について。

 





腹痛を伴う下痢は

TPOを選ばずに突然やってくるため

つらいですよね。

 


すぐに薬で治めたいところですが

下痢になるということは

身体からヘルプサインがきている証拠です。


 

下痢は

不要な水分や体の中に溜まった毒素を

排出しようとする防御反応。

  


理由があるから下痢が起こるんだよね💦



ですので

薬で何とかする前に

まずは胃腸を温めることが大事。


 

殺菌・解毒効果が期待できる食べ物で

胃腸の働きを正常に戻すことを

意識してみましょう。

 


下痢の中で最も多いケースは

胃腸の冷えによるものだといわれています。

 


この時期は蒸し暑く感じることも多く

冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎたり

過度なエアコンによる冷えで

身体を冷やしてしまいがち💦 

 


胃腸の冷えがひどくなると

腹痛を起こすほか

胃腸の働きが鈍り消化が充分にされない状態で

排泄されることも……。

 


腸官からの水分吸収がうまくいかないために

下痢が起こることもあるのです。

 

 

細菌やウイルスによる胃腸炎などは

殺菌解毒作用のある

梅干し、しそを摂ってください。

 





とくに梅干しは胃腸を温める温性で

消化を促進したり

整腸作用にも優れています。


 

食中毒などの「食の毒」

滞った余分な水分による「水毒」

を消す解毒作用に優れているといわれています。


 

このような

「冷え」による胃腸の不調に

最適といわれているのが

生姜やしそ、栗、南瓜など

胃腸を温めて消化や排泄を助ける食材です。





 

小豆やさやえんどう、白菜など

水分の排出を促す食材を組み合わせてみたり

消化が良く

滋養強壮作用もあり

胃腸の働きを整えて

下痢を止める効果があるとされている

「やまいも」も

下痢の時に有効な食材です。




 


やまいもは口当たりがよく

体力を消耗していても食べやすいので

おすすめですよ〜



今日もありがとうございました。


🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖🫖



季節が変わるように

私たちの体も変化していきます。


季節に寄り添っていけたらいいですよね。

自分の体が自分で体も心も整えられたら

こんなに幸せはないな〜って思っています。


薬膳茶を通して

病気にならない身体作り

目指していきませんか?


あと2名様限定で募集中です☺️


https://yusyakuzen.hp.peraichi.com