『おいしい』からはじめる薬膳

YU’s薬膳 祐ですニコニコ

 


いつもありがとうございますピンクハート



1年を24の季節(節氣)に分けた二十四節気は

四季よりももっと細かく

季節の小さな変化がありますねガーベラ

 






「啓蟄」は春分のひとつ手前の節氣

暦の上では春到来の直前と言えます。

 

 


冬ごもりの虫が顔を出す「啓蟄」のころ

 


厳しい冷え込みもようやく和らいで

一雨ごとに暖かくなってくるのが

「啓蟄」のころ。






「啓」は“開く・開放する”

「蟄」は“虫が冬の間土にこもる”

といった意味があるようです。

 


「啓蟄」は

春の到来を感じて

虫たちが土から出てくることを表しています。



 

啓蟄の過ごし方

 


四季で考えると季節の変わり目である啓蟄は

体調もそうですが

新年度が近づき環境の変化を感じるなど

心の調子も乱れやすい時期です。






イライラしたりぼんやりしたり

氣力がわかないといった不調が多く聞かれます。



啓蟄のころにそうした不調を感じたら

30分早く寝る

ボーッとする時間をつくる

好きな香りを楽しむ

湯船につかって温まるなど

いつもより多めに休息をとるように

意識してみてくださいね。

 






啓蟄は苦味&香り野菜の時期

 


3月に旬を迎える野菜は

タラの芽・よもぎ・フキノトウ・菜の花・

ニラ・あさつき・新玉ねぎ・春キャベツなど。

苦味や香りに特徴のある

山菜・野菜が採れ始めますよね〜ラブ






魚へんに春と書いて「鰆」と書くサワラは

冬と春の2度旬を迎える魚。



関東では冬の寒鰆

関西では春の春鰆が好まれる傾向があるようです。

 


サワラはDHAやEPAが豊富な青魚

この時期にぜひ味わいたいですね。

 




苦味や香りのある野菜

薬膳的には

イライラや不安を和らげて

リラックスさせてくれると考えられていますから

これらを積極的に食べるようにするのも良いですね。

 





そんな食の大切さをお伝えする

食育講演会を開催します!

宮崎から食のスペシャリスト

美腸発酵フードアドバイザー®︎総括の

畑中美智子先生を

仙台にお招きいたしました。

 

 

   





日時:4月3日(水)13:30

 

場所:仙台駅Place 204

     宮城県仙台市若林区新寺1-6-8

 

会費:2,000

   当日お参加がむずかしい

   でも聞きたい!

   とのお話を多くいただいています。

   当日のご参加ができない方には

   アーカイブ動画を

   お送りさせていただきます。

 

 

🧡『心と体を育む食事法』

毎日の食事、大切にしたいことがあります。

子どもたちの未来のために是非聞いていただきたい

講演会です。

https://yuyakuzen121.hp.peraichi.com/washokufusui?


🧡『季節の薬膳茶✖️風水氣学を楽しむ会』

季節にあった薬膳茶を毎月お送りさせて

いただきます♪

https://yuyakuzen121.hp.peraichi.com/yakuzenkigaku


🧡公式LINE始めました〜☺️

お友達になってくださった方には

『甘酒チャイ』のレシピをプレゼント致します♫

良かったら登録してくださいね〜

(*´︶`*)

https://lin.ee/BMP1T4a


🧡薬膳茶の販売もしています🫖

https://yuyakuzen.base.shop/


#管理栄養士 #国際中医薬膳師  #畑中美智子

#心と体を育む食事法 #食育  #食育講演会

#美腸発酵フードアドバイザー   #薬膳茶風水サロン

#マクロビ薬膳 #薬膳茶アドバイザー

#BTS血糖コントロール #麹のある暮らし 

#腸活 #美腸活 #yu薬膳  #yu薬膳茶